タグ「SNS相談」が付けられているもの

SNS相談の業務がありました 6月14日(月)の活動報告②

  • 投稿日:
  • by

6月14日(月)の2つ目の活動報告はSNS相談の業務について書きます。
本日はSNS相談の業務がありましたので、そちらに就きました。

500SNSタブレット2つ
相談件数はまずまずの件数でしたが、本日も重たい内容の相談もありそちらに対処しました。

重たい内容の相談ですが、解決を求める場合と、ギリギリのお話しに付き合ってくれる事を望んでいる場合など、様々な求めがあります。
ですので、早計に解決に舵をきるのではなく、状況をじっくり聞いたうえで答えていく事が必要な場合もあります。


450考える人(ふきだし無し).jpg
また、話している途中で見立てをたてる、という事も大切になってきます。
会話がどの様な方向に向かっていくかをいくつか予想してみて、状況を見ながら判断していくという事です。

相談は生き物でもあるため、状況を見ながら臨機応変の対応を心がけていこうと思います。
今回の報告は以上となります!!

電話相談の当番がありました 6月8日(火)の活動報告

  • 投稿日:
  • by

6月8日(火)の活動報告は電話相談の当番の事について書きます。

350電話をする男性
本日は電話相談の当番があったので、そちらの役割に就きました。
いつもながらではありますが、重たい内容の相談もあって、相手の声を集中しながら聞く時間が多かったです。

電話相談と対面式のカウンセリングを比べてみますと、一次情報の量が圧倒的に違います。
一次情報とは、自分の五感で収集した情報です。
電話の場合は一次情報が声のみとなりますので、声のトーン・スピード・間、などから相手の心情を読み取る様にしています。

400SNSパソコン.jpg
これに対して、メールやSNS相談となりますと、電子上の文字でのやりとりとなりますので、一次情報が無い状態となります。
ですので、一次情報のある相談とは違って、内容を丁寧に確認するとともに、事の真意のほどを確認する必要が出てきます。

反面、相談までのハードルの高さ・低さでみると、SNS相談やメール相談は比較的ハードルが低く、電話相談や対面式のカウンセリングはハードルが高い感じがあります。


450考える人(ふきだし無し).jpg
こうした特性がありますので、どの様な人に、どの様な支援をするか?という事を意識する事が相談機関としては大切なのではないか、という事を感じます。

最近SNS相談に着手する団体が増えてきていますが、流行でSNS相談に着手するのではなく、目的達成のための有効な手段としてSNS相談を選択する、という状況になってくれればいいなと思います。

今回の報告は以上となります!!

SNS相談の業務がありました  6月7日(月)の活動報告②

  • 投稿日:
  • by

6月7日(月)の2つ目の活動報告はSNS相談の業務があった事について書きます。

400SNSパソコン.jpg
本日はSNS相談のシフトの日なので、そちらの業務に就きました。
相談件数はあまり伸びませんでしたが、重たい内容の話もありそちらに対応する時間となりました。

重たい内容の相談の時の注意点ですが、解決を望んでいるのか重たい内容の話に付き合ってほしいのか、を見極める事が大切なのではないかと思っています。


450考える人(ふきだし無し).jpg
私自身が不慣れな時は、内容の重篤さから解決の手段の提案をしたけど一向に上手くいかない事があり、(なんでだろう...?)と悩む時期がありました。

その経験の中で分かった事は、重たい内容に付き合ってほしい人が一定数いるという事でした。
言い方を変えると、一見重たい内容であっても解決を望んでない場合もあり、そこを間違えると話がこじれる・うまくいかなくなる、という事です。

相談業務と言うと問題解決に主眼が生きがちですが、状況を見ながら適切な対応をしていく事を心がけていこうと思います。

今回の報告は以上となります!!

人間関係で問題を抱えている方の特徴 5月17日(月)の活動報告②

  • 投稿日:
  • by

5月17日(月)の2つ目の活動報告はSNS相談の業務について書きます。
400SNSの画面

本日はSNS相談の業務がありました。
開始からいくらか期間が経ったので件数はそれなりでしたが、今回も重たい内容の相談がありました。
大切な事は安心して話せる場所を提供する事でその役割は果たせたかと思います。

今回は相談業務に関わっていて感じる事として人間関係で問題を抱えている方の特徴を1つ挙げたいと思います。
それは人間に対しての不信感があるという事です。

350赤ちゃんを抱っこする夫婦のイラスト.jpg

事の背景としては幼いころの成育歴にさかのぼります。
3つ子の魂100までもという言葉もありますが、生まれてからおおよそ3歳ぐらいまでの間に保育者から十分な愛情がもらえたかという事がポイントと言われています。

十分に愛情がもらえた場合は、人は困った時に助けてくれる、人は信頼・安心できる存在である、などの様に人間に対して肯定的な印象を持つことが出来ます。
また自分にはその様にしてもらえるだけの価値があるという認識の下で自己肯定感を育てる事もできます。

350育児放棄・ネグレクトのイラスト.jpg

十分な愛情がもらえなかった場合は、人は困った時に助けてくれない、だから人は信用できない、人は自分に危害を加える存在だから怖い、など人に対してネガティブな印象を持ちやすくなります。
それと同時に、それは自分に価値がないからだ、などの様に自分に対して否定的なイメージを持ってしまう事があります。

両者が過ごす年月の積み重ねがどの様なパーソナリティーを築いていくかは想像に難しくないかと思います。
ただし、救いの道もしっかり用意されています!!
それは人生の中での出会いです。

ブログ用20210519

例えば親友から、知り合った先生から、先輩から、などなど出会った人から十分な愛情をもらえたと感じた時、人に対して・自分に対して肯定的なイメージに塗り替える事ができます。
そこに希望があります。

ブログ用20210519_2

人の心の中に見えないコップがあるとすると、いろんな人でそのコップに愛情を注ぐ。
コップがいっぱいになって溢れた時、その人の人間に対するイメージが変わる、という感じです。
我々相談員は、コップに愛情を注ぐ役割と思っていただけたらと思います。

とはいえ、中には支援先や病院などを転々とする方も一定数いらっしゃいます。
その時の考え方としては、支援者全体でその方のコップに愛情をそそぐべくバトンをつなげていく、という認識でいます。
全ては、目の前の方の幸せのため、相談員ってそんな仕事だと思います。

今回の報告は以上となります!!

伝えたい!安心して話せる場の大切さ  5月10日(月)の活動報告

  • 投稿日:
  • by

5月10日(月)の活動報告はSNS相談の業務についての報告です。

400SNSの画面

本日はSNS相談の業務があったので対応させていただきました。
日程としては本日で4日目の日程が終了したという状況で、件数としては以前よりも多い水準ではありましたが、ゆとりをもってこなせる状態ではありました。

そんな中にあって、重たい相談というのは一定数ありまして、私はそちらの対応もさせていただきました。
対応していて思うのですが、(さぞかし辛いのだろうな)と感じる中にあっても何とか生きようとするその姿には、ただただ頭が下がる想いがあります。

500SNSタブレット2つ

今を生きる子供たちには、プライベートの領域であってもSNSなどを通じて気を使う人間関係(○○グループなど)の浸食があるため、安心して気持ちを休める場所の確保が難しい現状があります。

ですので「そういったしがらみのない人(他人)と話したい」という願望があります。
ただ、そういった事情を利用した人に犯罪に巻き込まれる事もあります。
ですので安心して話せる場の確保・提供が非常に大切になってきている現状があります。

ですので、これからも業務を通じて「安心して話せる場を提供する」事でお役にたっていこうと思います。

今回の報告は以上となります!!

SNS相談の稼働日でした 5月5日(水)の活動報告

  • 投稿日:
  • by

5月5日(水)の活動報告はSNS相談の事について書きます。

500SNSタブレット2つ

先日始まりましたSNS相談の稼働2日目が無事に終わりました。
初日と比べると、相談件数は穏やかでしたが、数件は重たい内容の相談もありました。

今まで何件かのSNS相談に関わらせていただいてますが、実際の内容には大きな違いがあります。
例えば、実施地域・実施期間・対象人数・対象年齢・相談の基本方針、などが多様で、同じシステムを使っても対応や稼働時間の流れが大きく変わってきます。

400折れ線グラフ 赤色.jpg

また同じ相談でも期間が長いものは、開始後・中間期・終盤、では状況が変わってきますので、細かい修正をしながら完遂させる様になります。
そうやって考えると相談は生き物なので、変化に合わせた最善の対応を心がけたいと思います。

上記のような状態ではありますが仲間にはとても恵まれているという事もありこの仲間とだったら何とかなる!という気持ちがあります。
そんな仲間に貢献できるように今後も研鑽を重ねていきます!

今回の報告は以上となります!!

SNS相談の初日が終わりました  5月3日(月)の活動報告

  • 投稿日:
  • by

5月3日(月)の活動報告は新しいSNS相談の初日が終わった事の報告を書きます。

400SNSの画面

本日から始まった新しいSNS相談の初日が終わり、無事に業務を終わる事ができました。
ひとくちにSNS相談と言いましても、主催する団体の方針によって運営方法が変わります。
ですので、同じシステムを使用したとしても違う対応をとらなければならない事があります。
その辺りは柔軟性が必要になってきますが、経験でカバーできる面が沢山ある事を今日の業務で大きく感じました。

恐らく今回の業務が初めてのSNS相談の業務でしたらパニックになっていたかもしれませんが、今までの経験を生かしながら対応する事ができたので、組織としての積み重ねができている事を実感しました。
それらを含めて良い経験ができてる事に感謝しています。

守秘義務の事情で具体的な事は書けないのですが、いいスタートができたのではないかと思います。
今回の報告は以上となります!!

明日からSNS相談の業務が始まります  5月2日(日)の活動報告

  • 投稿日:
  • by

5月2日(日)の活動報告は明日から始まるSNS相談の業務関連の事について書きます。
400SNSパソコン.jpg

昨日のブログにも書きましたが、明日から新しいSNS相談の業務が始まります。
事前準備の研修なども終りあとは最終打ち合わせのみの状態となりました。

600相談形式4つ

相談業務と言っても様々な形態があります。
自分が関わっている相談形態ですと、面接・電話・メール・SNSと多様な実施形態があります。
これらは時代の変化に伴い生まれて進化してきました。

それぞれ一長一短ありますが、困った時に頼れる先や、安心して心情を吐露できる所がある事は心の健康を保つためにも大切な要素であると言えます。

350手とハート

話しは変わりますが、一般的に健康と言いますと体の健康を指すイメージがありますが、実際は3つの健康が合わさったものを指します。

WHOの健康の定義
では、
健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあることをいいます。(日本WHO協会訳)
とあります。
(https://japan-who.or.jp/about/who-what/identification-health/より引用)

この中で社会的な健康と言うのは経済的なものであったり、人間関係から孤立していないか、という事も社会的な健康に含まれます。
ですので、相談業務は業務を通じて肉体的・精神的な健康に付与するだけでなく、社会的な健康の支援にも付与する活動であると言えます。

活動を通じて学べる事はたくさんありますので、今後の活動に生かすべくしっかり学んでこようと思います。
今回の報告は以上となります!!

本年度のSNS相談が始まりました  5月1日(土)の活動報告

  • 投稿日:
  • by

5月1日(土)の活動報告は、私の今年度のSNS相談が始まった事について書きます。

400SNSパソコン.jpg

一昨年から関わっているSNS相談の業務が本日より開始となりました。
実際の業務は来週からですが、実施にあたっての準備が始まりました。

LINEの機密情報の問題もありますが、SNSの手軽さを生かした相談業務の需要は決して少なくはない現状があります。
それらも含めて今後の運用に注目が集まる中、私も業務に関わる事になりました。

相談業務は時代の変化とともに、電話相談、メール相談、SNS相談と相談形態の変化の多様性も生まれてきています。
活動を通じてどの様な学びがあるか楽しみです。

今回の報告は以上となります!!

カウンセリングのお仕事で名古屋に行きました       3月11日(木)の活動日記

  • 投稿日:
  • by

3月11日(木)の活動日記はカウンセリングのお仕事で名古屋に行った事について書きます。
緊急事態宣言が解除された後の名古屋の記録として残しておこうと思います。

ブログ用20210311_1
現在カウンセリング契約を結んでいる会社がありまして、今回の業務はその中の案件の1つです。
行政の出先機関に行き、職員の方のカウンセリングを行います。

ブログ用20210311_2
浜松駅を出発。一路名古屋を目指します!

ブログ用20210311_3
名古屋に到着!まずは腹ごしらえです。
名古屋出張の時は構内のきしめんを食べるのがひそかな楽しみなんです。

ブログ用20210311_4
.....と思いましたが無理そうです。
中を見てみたら席が間引きしてありました。
それでこんな感じになっちゃったのですね。
確かホームの反対側にもう1件あったような....

ブログ用20210311
あら残念。

ブログ用20210311_6
こちらの店舗は休業中でした。
名古屋は非常事態宣言が解除されて間もない、という事もあるのでしょうがコロナの感染拡大の爪痕を見た感じがしました。

ブログ用20210311_7
こちらは駅構内の様子です。
時刻は昼過ぎですが明らかに人が減った感じがあります。

ブログ用20210311_8
名古屋駅から名鉄名古屋駅に向かう途中のひとコマです。
たまたま撮ったタイミングでこうなったのかもしれませんが、明らかに人手が減った感じがあり驚きました。

450カウンセリングのイラスト(男性医師).jpg
目的のカウンセリングは無事に終わる事が出来ました。
本日の実施が本年度最後となりましたが、無事に終われて何よりでした。
契約元の企業様が来年度の入札を獲得する事ができればおそらくは来年度も来れるとは思いますが、そこは諸事情ある事なので何とも言えません。
この辺りが入札制の業務の悩ましい所ではありますが、それでも今回のこの業務に関われて良かったです。

今回の報告は以上です!!

450困っている男性.jpg
3月10日(水)の活動報告はいただいたご質問について書きます。
昨今では様々な社会的な取り組みが進行していますが、取り組み自体が乱立していて横文字も多いという事もあってか(よく分からない?)というご質問をいただく事が多いです。
今回は4つの取り組みをピックアップして違いについて解説します。

600相関図.jpg

今回はこちらの表を基に、法令遵守(コンプライアンス)・CSR・健康経営・SDGsについて解説していきます。

400六法全書のイラスト.jpg
①法令遵守(コンプライアンス)
今回取り上げた4つの取り組みのベースになる概念です。
定義は諸説ありますが、
・定められた法律を守る(関係法令の遵守)
・上記に付随する社会規範を守る
という点はおさえておいた方がいいです。
法律を守れば抜け道を利用してもいい、という事にはなりません。

450手とハート

②CSR
CSRは頭文字で
Corporate (企業)
Social (社会的な・社会に対する)
Responsibility (責任・責務・信頼性)
となり、「企業の社会的責任」と訳します。

「どこに対して」「何の責任を果たすか」?ですが、
利害関係者(ステークスホルダー)に対して企業が法令遵守に基づいた果たすべき責任を果たす、という事になります。
この時の利害関係者とは、その企業と直接的な利害関係を持つ、株主・従業員・取引先・消費者、地域社会などを指します。
利害関係者と聞くと取引先をイメージする方も多いかと思いますが、もう少し大きな枠組みでの利害関係をイメージしている、と捉えていただけたらと思います。

550ごみ拾いをする男女.jpg
CSRの活動として実施されている事はたくさんあります。
その中で分かりやすい例ですと、地域のごみ拾いや植林などがあります。
皆さんも火ばさみ・ごみ袋を持ってごみ拾いをする人たちを見た事があるのではないでしょうか。
ほんの一例ではありますが、あれもCSRの活動です。

500聴診器と医者のイラスト(健康診断).jpg
③健康経営
健康経営は「従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践すること」という概念で、そのために使う費用は「コスト」ではなくて「投資」として考えます。
従業員が健康を損ねる事は大きな経済的損失であり、その解消に向けた取り組みでもあります。
(経済損失ついては別の日のブログで詳しく書きましたので、気になる方はそちらをご覧ください。驚くような現状があります)

健康経営のメリットには下記の様な事が挙げられます。
・企業価値の向上
・生産性の向上
・医療費の削減

600健康経営認定マーク.jpg
(経済産業省:https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/kenkoukeiei_yuryouhouzin.htmlより引用)
上記のロゴを見た方もいらっしゃるかと思いますが、優良法人の認定・発表も行っており、資金繰りが有利になるなどのメリットがあります。
(補助金・助成金などの申請の際の加点対象になる、という事です)


SDGs.jpg
外務省:「「持続可能な開発目標(SDGs)達成に向けて日本が果たす役割」より引用

④SDGs
最後の紹介はSDGsになります。
SDGsについてはすでにご存じの方もいらっしゃるかとは思いますが、2015年9月の国連サミットで採択された枠組みで、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
内訳として17のゴール169のターゲットから構成されています。

イラストの右下にあるカラフルなデザインのバッチを付けている人を見た事がある人もいらっしゃるかと思います。
あれはSDGsに取り組んでいますよ、という意思表示でもあります。

わたしの住んでいる浜松市でもSDGsの取り組みはすでに始まっていて、○○番のゴールに対して○○を行います、という形で施策をたてて実施が始まっています。
(参考資料:浜松市 SDGs 未来都市計画.....P8以降に目標と施策が載っています)


内容については以上となります。
まとめますが、いきなり「健康経営」「SDGs」に取り組もうとすると辛いものがある場合もありますので、まずは「法令遵守(コンプライアンス)」から始めてみて徐々に広げていくのも1つのやり方なのではないかと思います。

開始・継続していくのは決して楽なものではありませんが、活動を通じて知り合った企業から仕事をいただいた、会社の外に仲間ができた、などの話も沢山ありますのでやってみる価値は大いにあると思います!
今回の報告は以上となります。

試しに外で勉強を....   3月9日(火)の活動報告

  • 投稿日:
  • by

3月9日(火)の活動報告は試しに外で勉強をしてみた事について書きます。

ブログ用20210309_1
現在健康経営アドバイザーの勉強をしていますが、自宅でやっているとうまく集中できない時があるので、思い切って公園に行って勉強してみました。
最近だとリゾート地でリモート業務を行う「ワーケーション」という言葉もあるので、遅ればせながら環境を変えるという事に挑戦してみました。

ブログ用20210309_2
助手席でPCを開いて始めます。
スマホでデザリングができるので、通信環境の確保はOKです。
しいて言えばバッテリーが持つか?という事が気になるぐらいです。

ブログ用20210309_3

目の前の景色はこんな感じです。
自宅の殺風景な壁より自然があると感じ方が違います。

450カフェで仕事をする人.jpg
やってみての感想をまとめます。
良かった事
・いつもと環境が違うので、始めようとする時にすんなり始められた
・日の光を浴びる機会にもなるので、健康上も良さそうな感じがした
気を付けた方がいい事
・公園にいる方の話し声も聞こえるので、集中力を維持する必要性がある
・利用者が多い公園に長時間滞在すると迷惑になるだろうから、時間帯や場所への配慮が必要と感じた。

双方まとめますと、手段の1つとして恒常的にならない程度で行う分には良いだろうという結論に達しました。
今回の報告は以上です!!

注文していたSDGsの本が届きました  3月8日の活動報告

  • 投稿日:
  • by

SDGsの本.jpg
3月8日の活動報告は注文していた本が届いた事について書きます。
今回購入した本はSDGsについての本で、チャンネル登録しているYou Tubeチャンネルで紹介されていたので買ってみました。

先にチャンネル登録しているYou Tubeチャンネルについてお伝えしますがイマージョン実践経営大学(クリックすると飛びます)」というYou Tubeチャンネルです。
こちらのチャンネルは、株式会社イマージョン代表で千葉商科大学大学院にて客員教授をされている藤井正隆先生が様々な話題を基に実践経営についての情報を配信しているチャンネルです。
(今回の本購入につながった動画は「トヨタ5000億社債発行で本格化するSDGs」という内容です)←クリックすると飛びます。

わたしの今のターゲットは健康経営ですが、隣接領域としてSDGsも繋がっていますし、いずれはそちらの活動にもつなげていきたいので今のうちから勉強です。

SDGs.jpg
外務省:「「持続可能な開発目標(SDGs)達成に向けて日本が果たす役割」より引用

SDGsについてはすでにご存じの方もいらっしゃるかとは思いますが、2015年9月の国連サミットで採択された枠組みで、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標で、内訳として17のゴール、169のターゲットから構成されています。
イラストの右下にあるカラフルなデザインのバッチを付けている人を見た事がある人もいらっしゃるかと思います。
あれはSDGsに取り組んでいますよ、という意思表示でもあります。

わたしの住んでいる浜松市でもSDGsの取り組みはすでに始まっていて、○○番のゴールに対して○○を行います、という形で施策をたてて実施が始まっています。
(参考資料:浜松市 SDGs 未来都市計画.....P8以降に目標と施策が載っています)

今回の記事をまとめると、様々な活動を通じて世の中は向かうべき方向に向かっています。
そのために施策が打ち出されていますし、予算の配分も行われいています。
ですので、経営を効果的に行っていくためには世の中の動きを知り、流れに合わせて変化していく事で生き残っていく必要があります。
「強いものが生き残るのではなくて、変化に対応できたものが生き残る」という言葉もありますので、学びを得る事で生き残る経営を実践していきたいと思います。

今回の報告は以上です!!

「アブセンティーズム」「プレゼンティーイズム」とは?  3月7日(日)の活動報告

  • 投稿日:
  • by

400ひらめいた人.jpg
3月7日(日)の活動報告は健康経営アドバイザーの勉強をして印象に残った事について書きます。
それは「アブセンティーズム」「プレゼンティーイズム」という概念です。
聞きなれない言葉だったので解説させていただきます。

まず「健康経営」ですが、これは「経営課題に従業員の健康問題(課題)を取り入れよう」という考え方で、そのための費用は「コスト」ではなくて「投資」と捉えます。
「従業員が自らの健康を損ねる」という事は会社にとっての経済的損失になる、という事です。

その背景になる事の概念に
①アブセンティーズム
②プレゼンティーズム
という概念があります。

400体調不良.jpg

①アブセンティーズム
「アブセンティーズム」とは欠勤や休職で業務に就けない状態を指します。
会社をお休みしている状態です。

450うつ病の男性のイラスト.jpg

②プレゼンティーズム
「プレゼンティーズム」とは、出勤はしているけど何かしらの健康問題で業務のパフォーマンスが落ちている状態を指します。
健康問題といっても状態は様々で、今の時期でしたら花粉症で辛い、腰痛がある、疲れ(疲労感)が抜けない、うつ病、など様々な状態があります。

今回特に伝えたいのは②プレゼンティーズムの方ですが、プレゼンティーズムによる労働生産性の損失が非常に大きいという事があるのです!
そちらの資料を示します。

健康関連総コスト.jpg
こちらはプレゼンティーズムがどのくらいの損失になるのかを調査した資料になります。

(経済産業省 商務情報政策局 ヘルスケア産業課
企業の「健康経営」ガイドブック~連携・協働による健康づくりのススメ~:より引用)

特筆すべきポイントは「相対性プレゼンティーズム」の割合で、医療費・傷病手当金・労災給付金・アブセンティーズム、を合計した金額の3倍が損失として挙げられているという事です。
働く人の健康を損ねる事で計上されてしまう損失は計り知れない、という事が言えるのではないでしょうか?

健康とひとくちに言っても
・身体的な健康
・精神的な健康(メンタルヘルス)
・社会的な健康(経済的な健康)
と様々あるので、示す範囲が広い状態ではありますが、従業員の健康に対して投資する必要性がすごく腑に落ちました。

今回の記事はここまでとしますが、勉強してみて健康経営に取り組む意味がいろいろ見えてきたので、順次皆さんにお伝えしていこうと思います。
今回の活動報告は以上となります!!

行事の打ち合わせに参加しました 3月6日の活動報告

  • 投稿日:
  • by

450マスクを付けて会議(老若男女).jpg
今日は所属しているボランティア活動の団体の35周年記念行事の実行委員会がありました。
主に内部向けの行事になりますが、活動に関わっている者同士での交流の場を作る事と、長年貢献されている方に対して感謝状を進呈しよう、という事がまとまり次回の会議までに担当者が詳細を決めて発表するという事までが決まりました。

こちらのボランティア団体では、かつて部会の委員長に就任したり、今は別の部会の副委員長をやったりと、何かと役割を頼まれる事が多くなりました。
年齢にして40代後半なので、そういう時期なのかもしれません。

恐らくこういったお話しはいわゆる「よくある話」で、住んでいる地区(地域)の総代、PTAの役員、など皆さんも話の1つや2つは経験されている事なのではないかと思います。
そして、その役を引き受ける・断る、という事にも賛否両論あるかと思います。
皆さんはどの様な考えをお持ちでしょうか?

450虫眼鏡で見る男性.png

私の場合は「組織の運営を学ぶ機会」という事で、無理にならない範囲で積極的に参加する様にしています。
前述のボランティア団体は、実働メンバーが130人ほどいる団体で、いくつかの部会に分けて細分化する事で内部の統制を図っています。
それだけの人数が居るので、1つの意見を通すために様々な方の意見を集約して取りまとめる苦労という事があります。
この時にカウンセラーとして学んだ事が役にたちます。
言い換えれば「学んだ事を生かす場」として捉える様にする事でストレスにならないようにしている、と言えるかと思います。

500サラブレッドのイラスト(栗毛).jpg
他方「塞翁が馬」という言葉もあります。
人生どう転ぶか分からないので「災い転じて福と成す」という事が大事で、その考えの行きつくところが「人生で無駄な経験はない」という境地なのではないかと思います。

何が言いたかったかというと、日々の中で自分の成長につながるプラスの出来事はたくさんある、という事を言いたかったです。
日常はチャンスに溢れている!そんな気持ちを持ち続けていきたいです。

今回の報告は以上となります!!

電話相談員の当番がありました 3月5日(金)の活動報告

  • 投稿日:
  • by

3月5日(金)の活動報告は電話相談員の当番について書きます。

450デジタル公衆電話のイラスト.jpg
昨夜に続き本日も電話相談員の当番がありましたのでそちらに向かいました。
今回は相談者自身の内面的な事に関わる相談が多かった印象があります。
内面的な事とひとくちに言っても内容は様々で、性別・年齢・住んでいる地域・個人の置かれている環境....などによって変わってくるものがあります。

自分の印象としては、こういった場合の対処は大きく分けて2つに分かれる感じがあります。
それは、
①自分の中に答えがあって後押ししてほしい場合
②気持ちを整理するために相談に来た場合

自分の場合は、お話しを伺っていて相談者の方の葛藤を感じる時はの色が強いのではないかと考え質問をしていき、逆にの要素が強い場合は、無理に解決を急がないで吐き出して気持ちを落ち着ける方向にもっていく事が多いです。
ただし、これが絶対という訳ではないので状況を見ながら対応していきます。

500手とハート.jpg

相談業務の特性として、カウンセリングの様に同じ方と継続的に関わっていくという事がない場合もあり、1回限りの関係である場合も多く存在します。
そうしますと、相談員と相談者との相性や、相談員とテーマになる問題との相性などの問題もあり、1回の相談で解決しないまま終結する場合もあります。

ですので、後で「あの時こうしておけば良かった」と後悔しないためにも、その都度自分ができる事をめいっぱい重ねていく事が大切なのではないかと考えます。
逆に言うとそれしかないのかもしれません。

今回は相談業務と向き合う時の心境について書きました。
今回の活動報告は以上となります!!

450SNS相談11.jpg

9月13日(日)の活動報告は、SNS相談の業務について書きます。

 

昨日開設したSNS相談の業務2日目がなんとか終わりました。

 

開設2日目という事もあり、かなりの混雑があり

「修羅場」という言葉がぴったりの相談時間となりました。

 

ただ、一緒に参加しているメンバーのおかげで何とか終われる事ができた事に、

ひたすらの感謝のみ、という心境です。

 

相談開設後の混雑は今しばらく続くかとは思いますが、状況に応じて役割を果たそうと思います。

 

今回の報告は以上です!!

450SNS相談1.jpg

9月12日(土)の2つ目の活動報告は、新しく始まったSNS相談の事について書きます。

 

本日からまた新しいSNS相談が立ち上がり、初日の業務に関わらせていただきました。

 

こちらはSNS相談の研究事業で、今までのSNS相談には無い新しい取り組みも組み込まれています。

言ってみれば「道のない所に道を作っていく業務」です。

ですので、大きな不安もありますし、大きな達成感もあります。

 

「そんな今に何を感じるか?」ですが、私は大きなやりがいを感じています。

 

昨年からSNS相談に関わらせていただき、

いろんな経験をしてきたので、自分なりの「こうすれば何とかなる!」

みたいな自信ができ、結果として今日の業務を無事に終わらせる事ができました。

 

いままでいろいろありましたが、それら全てが今に繋がっている、

となるとこれまで関わってきた方たちに対しての感謝しかありません。

 

この勢いで今回の研究事業を乗り切っていこうと思います。

今回の報告は以上です!!

 

 

9月11日(金)の2つ目の活動報告はSNS相談の事について書きます。

 

今夜の相談件数は前回よりも大きく減りましたが、

私の受け持ち範囲の相談が多かったので、個人的には賑やかな相談時間となりました。

 

450SNS相談3.jpg

今関わっているこのSNS相談は明日で一旦期間終了となり、次は年末年始に期間限定で再開、

という流れになります。

 

通算で1か月ちょっとの期間ですが過ぎてみると早いものです。

 

入れ替わりで、また新しいSNS相談の案件が立ち上がるので

今度はそちらに集中する事になります。

 

今度新しく始まるSNS相談は、従来の相談に加えて新しい試みのある研究事業です。

 

まだどこもやった事が無い組み合わせなのでどうなるかは分かりませんが、

今までの経験を生かして乗り切りたいと思います。

 

今回の報告は以上です!!

 

9月10日(木)の2つ目の活動報告はSNS相談の業務について書きます。

 

本日のSNS相談の業務も無事に終わる事ができました。

相談件数は前回より微減ですが、私の受け持ち内容が多かったので、

私としては慌ただしい相談時間となりました。

400SNSのイラスト(ウェブサイト).jpg

相談内容の見極めで大切な事はいろいろありますが、

今回は特に「心情を聞いてほしいのか」「解決を希望するのか」の

見極めが大切と感じる事が多かったです。

 

私は心情を受け止める事を重視する相談業務の中で長く研鑽を積んできたので、

どちらかと言うと問題解決には話を振らない傾向があります。

 

ですので、その事を理解したうえで判断しないと対応を間違えるかもしれない、

という事を気にしています。

 

とはいえ解決志向で行くと心情が置き去りになって失敗するので、

相談の道は奥が深いなという事を思います。

 

今回の報告は以上となります!!