2月22日(土)は特に書く事が無かったので報告はナシです。
2月23日(日)の活動報告は新年会についてです。
新年会というにはちょっと遅い感じもありますが、気の合う仲間と楽しんできました!!
セミナーコンテスト浜松の仲間で新年会をやる、
という事でお誘いをいただいたので参加してきたという次第です。
セミナーコンテスト浜松、と言えばオリジナルの10分間セミナーを発表する大会で、
私は第3回の浜松大会で優勝させていただきました。
→→→セミナーコンテスト浜松についてはこちらをご覧ください←←←
現在は第5回大会が終わり、次回の第6回大会が5月に行われるという状況です。
新年会は、運営サポートスタッフ同士でどんな大会にしようか?という話や、
それぞれの近況の話で盛り上がり、あっという間の時間でした。
気の合う仲間とのお酒ってホント楽しいですよね。
時には辛い時もありますが、これがあるから頑張れる!!
そんな時間をこれからも大切にしていきたいと思います。
今回の報告は以上です!!
2月20日(木)の活動報告は夜の時間帯のカウンセリングについてです。
日中に知人から「急ぎでカウンセリングをやって欲しい人がいる」との連絡をうけたので、
急きょ夜にカウンセリングをする事にしました。
カウンセリングは、いつもは昼間の時間帯を選ぶのでなんだか新鮮な感じがしました。
普段はこのブログで自分がやってるカウンセリングの事はあまり書かないので、
今回の活動報告は私がやっているカウンセリングの事について書こうと思います。
カウンセリングをやる際ですが、初回は「インテーク面接(初回面接)」という形をとります。
まずは「何に困っているか?」「これからどうしていきたいか?」などを話し、
今後のカウンセリングの方向性を打ち合わせして、
合意が得られたらカウンセリング契約を結びます。
(他のカウンセラーさんは違うかもしれません。私の場合は、です)
契約書にある内容は、例えば....
①面接時間は1回60分・¥〇〇〇〇-とする
②本人の許可が無い限りは周りの人には面接の内容を教えない(守秘義務)
③個人的な付き合いはしない
④金品の授受には応じない.....などなどです。
それぞれに理由があって、例えば...
①時間・料金を決めないと話の内容が薄くなってしまう
(無料のカウンセリングは治療率が高くないというデータがあります)
②安心して話ができる場を提供するため
③依存を防ぐため
(これが無いと電話やメールが頻繁に来て自分の日常が乗っ取られる事があります)
④適度な関係性を維持するため
といった感じです。
ブログの場ではあまり話を出しませんが、友人・知人の関係の方から
「ちょっと話を聞いてもらいたい人がいるんだけどいいかな?」といった感じで
問い合わせをいただくケースが最近になって特に増えてきました。
少しづつ自分の仕事の認知が進んでいるのはありがたいですが、悩んでいる人が減ってほしい...
そんなジレンマみたいなものを感じる時もあります。
今回の報告は以上です!!
2月19日(水)の活動報告は確定申告についてです。
昨年7月に開業届を出したので、今回が初の確定申告となります。
自力でやるのは難しかったので、
商工会の指導員の方に教えてもらいながらチャレンジする事にしました。
↓↓↓確定申告の準備をしていた時のブログはこちらです↓↓↓
→→→2月3日(月)の活動時報告←←←
→→→2月10日(月)の活動時報告←←←
商工会に何度か足を運んで教えていただき資料を作成して、本日無事に書類がまとまりました。
そしてその足で提出、というところまでやります。
私が住んでいる浜松市は専用の会場があり、そちらに提出するという流れです。
こちらが確定申告の会場です。
アクトシティに特別会場が設けられていました。
入口に案内があります。
中へ入ると.......
入ってすぐの所に提出用のBOXが設置されていました。
用意されているクリアファイルに必要書類を入れて投函するだけ。
書類が事前にできていればそれだけなので思ったより簡単でした。
奥のホールが相談窓口になっていましたが、今回は書類を揃えてきたので行きませんでした。
いろいろありましたが無事に終って何よりでした。
確定申告のやり方はいろいろありますが、
私の場合は詳しい人に教えてもらいながらやった方が性にあっている様です。
とりあえずですが、普段の記帳はしっかりやりながら来年の確定申告に備えようと思います。
今回の報告は以上です!!
2月18日(火)の活動報告は電話相談の当番についてです。
本日は夜間の時間帯の当番をやりました。
夜の時間帯といえど電話はひっきりなしにかかってくる状態です。
かけてくる人によって状況は様々なので、話す内容も様々です。
そんな中ではありますが、電話相談の醍醐味の中に「自分の勉強になる」という事があります。
「人の話を聴く」という事は、話を通じて「相手の人生に触れる」という事でもあります。
人生の中には様々な泣いたり笑ったりがあり、
電話相談と言うのはそれらを通じて価値観・人生観に触れるという事だとも言えると思います。
ですので、かけてくる人を励ますつもりがこちらが励まされている様な感じを受ける時があり、
それらの事が自分の人生を豊かにしてくれている、という事を感じる事があります。
電話相談員をやっていると「大変な役割ですね」と言われる事があり、
確かにそういう時もありますが、活動を通じて自分が成長していける事もあるので、
それが続けて行く理由になったりもします。
電話相談員を始めて7年ほど経ちますが、まだまだこれから!!
始めた時の気持ちを忘れない様に役割を果たしていきたいと願います。
今回の報告は以上です!!
2月17日(月)の2つ目の活動報告は、お世話になった方の送別会についてです。
私は高校生の時に某フランチャイルズの回転ずしでバイトをしていたのですが、
その時にお世話になった社長がお店を閉めて引退するとの事だったので、
当時お世話になっていたバイトメンバーの有志が集まって送別会をやらせていただきました。
社長と会うのは20年ぶりぐらいでしたが、あいかわらずお元気そうで
なおかつ私の事も覚えてくれていました。
近況報告をしていたら、社長(元社長ですが)はこれから無農薬栽培を始めるそうで、
収穫した食材を使ったレストランをやる、という事を教えてくれました。
「畑が〇〇にあるから見に来るといいよ」と言ってくださったので、
近々に時間作って見学にいこうと思います。
今回の報告は以上です!!
2月17日(月)の1つ目の活動報告は、仕事の打診についての打ち合わせです。
今回は大阪のカウンセリング関係の業務をやっている企業様から
「入札取れたらですが、私たちの業務に協力していただけませんか?」
というお問い合わせをいただき、電話での打ち合わせをさせていただきました。
入札が取れた後だと遅いので、前もって人員確保の段取りをしているそうです。
こちらの企業様は日本全国に拠点を持っているのですが、
たまたま東海地区で協力してくれる人はいないか?と探しているところだったそうで、
そこに私が紹介されたという流れです。
知人からの紹介なんですが、すごくありがたいです。
以前「チャンスは人のご縁がもたらしてくれる」という事を聞きましたが、
「それってこういう事なんだ!!」という貴重な経験ができました。
先日やったSNS相談の業務は知人からの紹介でやりました。
そして、その時知り合った方から今回のお話をいただいたという流れで、
ご縁ってホント不思議だな~と思い感謝しかありません。
今回の報告は以上です!!
2月12日(水)~16日(日)ですが、特に活動報告に書く事はありませんでした。
平日は業務を行って、土日はオフをとったという状況です。
ブログは毎日何か記事を書いた方が良いとは思いいろいろ悩みましたが、
浮かばないのに無理して書くのはストレスになるのと、
前にブログにチャレンジした時にこれが原因で何度も三日坊主で終ってしまったため、
無理して書かないのが長続きの秘訣、と考えました。
賛否両論あるかとは思いますが「長く続けるために無理をしない」
という事を今は大切にしようと思います。
言い訳みたいな感じになってしまいましたが、今回の報告は以上です!!
2月11日(火)の活動報告は「時々ふと思う事」について書こうと思います。
それは「人間関係って大切だよな~」という事です。
「そんなの知っとるわっ!!」というお声もあるかとは思いますが...
もう少しだけお付き合いください。
相談員をやっていてよくある相談の上位には必ず「人間関係の悩み」があります。
学生だったら、クラスメイト・部活・先生、などなど。
社会人だったら、会社の同僚や上司・ご近所さん・家族や配偶者、などなど。
人間関係の悩みってつきないですよね。
ただ、今回お話したいのはそういう話では無く
「すっごく大切だけど忘れてる人間関係がありませんか?」
というお話をします。
それは何か?と言うと....
「自分」という人間との人間関係です!!
先に挙げた例を「外向きの人間関係」だとすると、
自分という人間との「内向きの人間関係」もあるわけで、
この内向きの人間関係の事を意識していない人が多い感じがあります。
外向きの人間関係を大切にし過ぎると「自分が枯れてしまう」
内向きの人間関係を大切にし過ぎると「孤立してしまう」
そんな事が言えるのではないでしょうか。
ですので、外の人間関係を大切にするのはもちろんですが、同じくらい
「自分」という人間の事もちゃんと見てお付き合いをしていく「バランス」が大切である
という事を皆さんにお伝えして、今回のブログを締めたいと思います。
あくまで個人のつぶやきではありますが、皆さんのこころの安らぎのプラスになれば!!
今回の報告は以上です!!
2月10日(月)の2つ目の報告は電話相談員の例会に出席した事について書きます。
電話相談の団体によって運営形式や方針などは変わりますが、中には運営を相談員が行う組織もあり、
私が所属している組織はその方式をしています。
役割は1期2年で、2年経つとまた別の役割(部会)を選べます。
私は昨年まである部会の委員長をやったので、今回は別の部会を選びました。
今回は新しく選んだ部会の初の会合となります。
結果としてですが、今度の部会では副委員長をやる事になり、委員長のサポートをやる事になりました。
前回とはまた違った役回りですが、いろいろ学べる事がたくさんあると思うので
活動を通じていろいろ経験していこうと思いました。
今回の報告は以上です!!
2月10日(月)の1つ目の活動報告は、確定申告の段取りについてです。
私は現在、実家のある島田市商工会の会員になっているのですが、
経営指導員の方のお世話になりながら確定申告の準備を進めています。
開業届を出したのが昨年の7月なので、それ以降にかかった経費の仕分けなどを行っています。
上手にやれば経費として認められていい結果がもたらされる事がたくさんあるそうですが、
今の自分の力量ではそれが負担になってしまうので、
今回は「損してもいいから、とりあえず一旦済ませて体験を持つ」と割り切る事にしました。
次回の面談は来週になりますが、その時には完成すると思います。
現在はそんな状況です!!
2月9日(日)の活動報告は....特にありません。
明日の確定申告の準備に備えての事をちょこっとやって後は休みました。
今週を振り返ってみると、未来授業の講師が3回もあり慌ただしい一週間という感じでした。
学校の先生方はそれを毎日業務としてやっているので、
大変なお仕事なんだな...という事を感じました。
今週授業をやらせていただいた学校の中には、
今後も継続的に関わって欲しいという要望を出している学校もあったので、
もしお声がかかったら喜んでお手伝いさせていただこうと思います。
今はそんな状況です!!
2月8日(土)の2つ目の報告は新聞に載った、という内容です。
昨日実施された静岡県立浜松江之島高等学校での未来授業の様子が中日新聞さんで紹介され、
私が記事として載っていました。
この時の未来授業は高校で実施された初めてのケースで
50分の授業を2回やらせていただきました。
→→→この時の未来授業の様子についてはこちらをご覧ください←←←
2回目の授業が終わった時に「ちょっとお話聞かせていただいてもよろしいですか?」
と記者の方が声をかけてくださり、取材をしていただき記事として掲載された、という流れでした。
こうやって紹介していただくと大きな励みになりますね。
その反面、自分の発言や立ち振る舞いが「カウンセラー」を表すので、
うまく言えないのですが「カウンセラーの仕事を汚さない責務」もあると感じました。
それらの想いを背負いながらですが、更なる精進を重ねて行きます。
今回の報告は以上です!!
2月8日(土)の活動報告の1つ目は事例検討の研修について書きます。
こちらは電話相談員の研修の一環で、今回は私が事例提供者になりました。
最近、自分の中で相談業務に関わっている中でうまくいかない事があったので、
今回の事例検討を通じて研修スタッフの方や相談員の仲間からの意見を聞かせていただく、
という趣旨で臨みました。
結果として苦しんでいる事の正体が分かりました!!
それは「相談者の中に、過去の見たくない自分の姿が見えてしまって、その事に苦しんでいた」
という事です。
よくある事と言えばそうなんですが、
仲間の前にさらけ出してようやく見えるものもある事を実感しました。
自分自身の内省をやる時にはどこでやるかが大切で、
電話相談の仲間は安心して自分を出せる貴重な存在です。
そういった仲間って、社会に出てしまうと意外と無い様な感じがあるので、
今後とも大切にしていきたい仲間だと改めて実感しました。
今回の報告は以上です!!
2月7日(金)の活動報告は、高校の授業で講師をやらせていただいた事について書きます。
これは「未来授業」という活動で、社会人が自分がやっている仕事の話を生徒さんにして、
生徒さんが将来を考える時に役立ててもらおう、という活動です。
→→→未来授業についてはこちらをご覧ください←←←
今週は時間の工面が付いたので全部で3回参加させていただき、
今日が今週3回目の未来授業での講義となります。
→→→今週1回目の未来授業についてはこちらをご覧ください←←←
→→→今週2回目の未来授業についてはこちらをご覧ください←←←
では今回の未来授業について書きます!!
今回の舞台は...
コチラ!!
静岡県立浜松江之島高等学校です。
今回は「未来授業史上初」の高校での未来授業開催になります。
天気にも恵まれ絶好の講師日和です!!
テンション上がります。
まずは講師ミーティングから。
総勢30名の講師がこの日のために集まりました。
ミーティング中のヒトコマ。
未来授業の動画を見て、何のための活動なのか、どんな想いが込められているのか、
などを改めて確認します。
ミーティングが終わり早速授業に入ります。
教室までは案内担当の生徒さんに連れて行ってもらいました。
生徒さんの眼差しは真剣です。
自分でどの講師の話を聞きたいのかを選んで来てくれています。
話すこちらも気合いが入ります!!
画面は今回一番生徒さんに伝えたい所です。
こんな感じで、今回は50分の授業を2回やらせていただきました。
事前にいただいた生徒さんからの質問には全部答えきれずにタイムオーバーになってしまいましたが、
精いっぱいお伝えさせていただきました。
2回目の授業が終わった時に新聞社の方から「ちょっとお話を聞かせて欲しい」という要請があり、
取材をしていただきました。
急ぎ片付けをして控室に移動なきゃ、
というタイミングだったので片付けをしながらの対応になりましたが、
何とか質問には答える事ができました。
最後にみんなで集合写真です。
今回も大盛況で終る事ができました!!
今回の報告は以上です!!
2月6日(木)の活動報告は明日行う講義の準備について書きます。
現在「未来授業」という活動の講師をやらせていただいてまして、
明日は浜松市内の高校に行って講義(授業)をします。
→→→未来授業の詳細はこちらをご覧になってください←←←
今までは中学生(2年生)・小学生(6年生)にお話をさせていただいたのですが、
今回は初の高校生(1年生)にお話する機会となります。
生徒さんは昨年秋に商工会のタイアップで1人2社の企業訪問をしているそうで、
それをふまえて講師の話を聞くという流れなのだそうです。
今は学生のキャリア形成でこんな事もやっているのですね。
見出しの写真は何か?という事ですが、生徒さんからの質問を運営担当の方が送って下さったので、
明日の講義の中にどうやって組み込もうかという段取りをしました。
今回は50分の講義を2回、それぞれ別の生徒さんにやります。
1回ごとの講義の質問内容も違うので、時間内になるべくたくさん答えれるように準備をしました。
少しでも生徒さんの質問に答えられたらと思います。
今回の報告は以上です!!
2月5日(水)の活動報告は中学校で授業をやらせていただいた事について書きます。
昨日に続き、未来授業が別の中学校で実施されるので、
本日もそちらの活動に参加させていただきました。
→→→未来授業の詳細はこちらをご覧ください←←←
→→→昨日のブログはこちらをクリックすると見れます←←←
今回は浜松市立浜北北部中学校で、学校の3時間目と4時間目にお話をさせていただきました。
今回の場合は、1回の授業の時間は実際の授業と同じ50分間で
10分間の休み時間に生徒さんが入れ換わる感じです。
50分の構成ですが、最初の15分は自己紹介も兼ねてのお話をさせていただき、
5分間まとめる時間をとって、残りの時間を質問タイムに充てるという構成でやっています。
というのも割り当てられる時間が開催校によってまちまちで、
今回のように50分だったり、別の学校では30分・35分という事があります。
そのため、私の場合は最初の20分間の構成は各校固定で、
質問タイムの時間で調整する様に今のところはやっています。
と言っても毎回質問タイムは時間が足りなくなるので、
何回かの連続講座にして生徒さんの質問にしっかり答えられるようになったらいいな...
という事を思っています。
今回の未来授業もおかげさまで大盛況で終る事ができました。
生徒さんの感想文が後日届くので、楽しみに待ちたいと思います。
今回の報告は以上です!!
2月4日(火)は未来授業という活動で講師をやりました。
未来授業の活動の趣旨は
「社会人に自分の仕事の事を話してもらって、生徒さんが将来を考える時の役に立ててもらう」
という趣旨です。
→→→未来授業の詳細はこちらをクリックすると見れます←←←
今回の舞台は「浜松市立南陽中学校」で授業の一環として2年生の生徒さんに、
自分がやっている仕事のお話をさせていただきました。
当日の流れを写真を交えて紹介させていただきますね!!
今回の講師の集合時間は「9:40~10:10」で、
集合した後で、校長先生や学年主任の先生なども交え講師のミーティングを行います。
その後は講師の控え室まで生徒さんに迎えに来てもらい、
それぞれの会場となる教室まで連れて行ってもらい授業開始となります。
校内のひとコマです。
今回の未来授業も含めて生徒さんのキャリアについての教育が実施されています。
教室に到着!!
授業のスタートは、生徒さんとの名刺交換から始まります。
この時のために生徒さんは手作りの名刺を用意してくれています。
一人づつ名刺交換をしていきます。
(生徒さんのプライバシー配慮で写真は加工させていただきました。ご了承ください)
生徒さんそれぞれに個性のある素敵な名刺なので、毎回楽しみなひとときでもあります。
授業の様子はこんな感じです。
とても真剣に聞いてくれる上に、熱心な質問をいただいたりするので、
話すこちらも気合いが入ります。
今回の授業は50分の枠で、2回やらせていただきました。
休み時間に生徒さんが入れ換わります。
終った後は校長先生と学年主任の先生から感想をいただいて、最後に記念写真をとって解散です。
外部の人達がお話をする機会が無い事もあってか、
生徒さんがいつもに無いくらい真剣に聞いている姿に驚いた、と言ってねぎらっていただきました。
今回も無事成功!!!!の様です。
今回の報告は以上です!!
ちなみにですが、明日も別の中学校で未来授業の講師をやりますのでお楽しみに!!
2月2日(日)はメール相談の当番がありました。
今回の活動報告はその時の事について書きますね。
私の所属している組織の統計上ですが、メール相談に来る人の年齢層は20代が最も多く
次いで10代・30代が多いです。
ですので、メール相談は若者向けの支援のツールという感覚でいます。
またメール相談は自殺の危険度が高いという統計結果も出ていますので、
有効度が高い相談のやり方であると言えます。
また、会って話すのが苦手な人でも、文字だと冗舌になる事もしばしばありますので、
いろんな相談のやり方と合わせて使い分ける事が大切です。
そんなメール相談ですが、文字でのやりとりになるため、
同じ文章でも読む人によって解釈がズレるという注意点があります。
ですので、メール相談に関わる相談員の選定・資質も大切であると感じます。
言ってる(書いてる)自分はどうなんだろう...?と振り返ってみると、
自分はまだまだ読解力を向上させる必要があるという事を感じています。
今のところはそんな感じです。
今回の報告は以上です!!
2月1日(土)の活動報告は、こども食堂のお手伝いについてです。
知人に紹介していただいた人がこども食堂の運営をされてるとの事だったので
お手伝いをさせていただきました。
まずは準備から!!
今回は食事の提供はナシで、お菓子を配ります。
寄付でいただいたものもあるそうです。
こどもさんが到着です!!
寄付でいただいたマスクを配ります。
続々と到着です。
今はマスクが手に入りにくいのでありがたいとの事でした。
みんなでひなたぼっこです。
こどもさんにとっては大人や他のこどもとの交流の場、
親にとっては一旦子育てから離れてお休みをとる場、という事が趣旨の1つなのだそうです。
この後は配ったお菓子などをみんなで見たりしてお話して解散、という感じでした。
すごい人見知りだったこどもが今ではスタッフの方に話しかけてくる様になったり、
活動を続けているとこどもさんの成長が感じられてやりがいにつながる、という話を聞きました。
今後もスケジュールが合う時はお手伝いに参加してみようと思います。
今回の報告は以上です!!
1月27日(月)の活動報告は、明日やる講師の準備について書きます。
浜松市を中心に「未来学校」という活動があります。
これは、学生の将来を考えるための参考として、社会人から自分がやっている仕事のお話を聞く、
という活動になります。
→→→未来授業の詳細はこちらをご覧ください←←←
主な対象は小学生・中学生で、
今までに小6と中2の生徒さんに授業の扱いでお話をさせていただきました。
私の場合はパワポを使ってノートパソコンの画面を見てもらうか、
大型TVに接続して画面を見てもらうか、でやらせていただいています。
その中で気を付けている事の1つに言葉づかいがあり、
同じ内容でも小学生と中学生では使う言葉を変えています。
例えば、小学生対象の場合はカウンセラーの仕事は「落ち込んだ人を励ます仕事」と伝えます。
今のところ学生に伝えたいメッセージは1つに固定しているので、
対象によって言葉の使い方を変えてる。
今はそんな状態です。
今回の報告は以上です!!