タグ「ストレス」が付けられているもの

12月11日(水)もSNS相談の業務がありました。

この日を含めて残り4日という状況です。

 

400楽しく同僚と話す会社員のイラスト.jpg

相談時間のすき間を使って相談員さんとお互いの活動を話す機会がありますが、

違う地域・違う活動をしている者どうしで情報交換をする事って大切だという事を大きく感じます。

 

一口に相談員と言ってもいままで通ってきた道がそれぞれ違います。

 

例えば...

・学校などの教育関係からの人

・医療、福祉関係からの人

・企業のメンタルヘルスの関係からの人

....などなど。

 

自分が通ってきた道についてはそれなりに詳しくはなりましたが、

それ以外にはまだまだ知らない事がたくさんあるんだなという事を強く感じます。

 

今回の事業もそうですが、個人戦ではなく団体戦です。

いかに連携をとってお互いをカバーするかが大切、という事を学ばせていただいています。

 

今回の報告は以上です!!

350SNSが表示されたスマートフォンのイラスト.jpg

12月10日(火)もSNS相談の業務がありました。

こちらは内閣府の研究事業で全部で2週間の日程の折り返しを越えました。

 

状況としては大きな変化はなく、横ばいといったところでした。

 

研究事業なので短期の日程ではありますが、今回対象となった自治体様にとっては

今後もふまえての活動であるので、1つでも多くの収穫があったらいいなと思います。

 

期間全体のアクセスについてですが、最初の頃に込み合って、だんだんと減少傾向になり、残る人が残る、

という流れがある様に思います。

 

この辺りは飲食業やスーパーなどの小売店が同じような傾向があるのではないかと思いました。

 

ただ、私達の業務は件数が増えればいいというものではありませんから、長期運用していく際は、

地道にコツコツ続けていく事が必要だと思います。

 

本日の報告は以上です!!

400電話を受けている男性会社員のイラスト.jpg

12月9日(月)の2つ目の報告は電話相談の当番についてです。
 

SNS相談の業務が終わった後で電話相談の当番に向かいました。

 

電話相談員を始めて7年目となります。

養成期間を含めたら9年ほど関わっています。

 

最初の頃は右も左も分からず、「死にたい」と言われたら驚いてしまいましたが、

対応が分かってくると落ち着いて対応できるようになりました。

 

また内部の運営にも関わらせていただいたおかげで、組織の仕組みや業界的な事も知る事ができました。

 

そして、この経験が今のSNS相談の業務に繋がっています。

 

今にたどり着くのに10年弱かかりましたが、行動をおこしてホントよかったと思います。

 

今回の報告は以上です!!

300SNSが表示されたスマートフォンのイラスト(写真型).jpg

12月9日(月)はSNS相談の業務がありました。

いつもやっているSNS相談の業務とは違う内容ではありましたが、無事にこなす事ができました。

 

委託を受けて実施する仕事の場合、クライアントが求める内容と自分がやりたい内容に

ズレが生まれる事が少なからずあります。

 

自分がそうしたくてもできない事情というものはあるものなので、

それをどう受け止め何をするかが大切になります。

今日の業務はまさにそんな感じでした。

 

とは言え、いつもとちがう事をしたので引き出しが1つ増えた感じがあります。

今後に生かしていこうと思います。

(守秘義務の事情で分かりずらい文章ですみませんでした)

 

今回の報告は以上です!!

400パソコンのモニタのイラスト.jpg

12月8日(日)もSNS相談の業務がありました。

この日のSNS相談は内閣府の研究事業ではない案件で、開始から4カ月ほど経っている案件です。

 

研究事業の様な短期集中というわけではないので、関わり方が若干変わってきます。

 

私が関わらせていただいているSNS相談は、使っているハード、というか仕組みはほぼ同じです。

(若干の仕様の変更はありますが)

 

それなのにこれだけ違いがあるのか!?という事が勉強になっています。

 

例えば対象年齢・実施の時間や期間、広報のやり方....などなど。

 

これらが変わると

・寄せられる相談の件数や内容

・アクセスが集中する時間帯

・運営にあたっての注意点

などに変化が現れます。

 

それらをふまえて大切にしたいと思うのは「コンセプト」であると感じます。

 

ビジネスプランに共通するところがあるのですが

「どこに向けて」「何を出すか?」

これをはっきりと決めてからスタートするのが肝要、という事を強く訴えたいと思います。

 

今回の報告は以上です!!

 

400スクリーンショットのイラスト(パソコン).jpg

12月7日(土)は内閣府SNS相談の5日目でした。

週末という事もありアクセス増を見込んでいましたが、平日とあまり変わらない状況でした。

 

今日で日程の半分に到達しましたが、ようやく現場や地域が慣れてきた感じがあります。

 

SNS相談についてですが、実施している組織がまだあまり多くないため

「どのようなものなのかが分からない」という組織が多い様です。

 

実際に実施しているところの人から話を聞きたくても、どこでどの様な活動をしているかの

情報が乏しいために接点すら見いだせない組織が多いとの事でした。

 

そんな状況であるため、出回っている情報に触れてみると自分が目の当たりにしている現状と違う、

という事があります。

 

またSNSについてネガティブな印象を持っている方も少なからずいらっしゃるので、

「得体のしれない怖いもの」という印象がついている感じがあります。

 

実際に関わっている者としては、慣れが必要ではありますが大きな可能性を持っているものなので、

ぜひとも多くの組織で活用される事を願っています。

 

本日の報告は以上です!!

300目覚まし時計のキャラクターのイラスト.jpg

12月6日(金)は内閣府SNS相談の4日目でした。

SNS相談の案内のカードが高校生に配られた事もあってか、

午後の時間は新規のアクセスがいくらかありました。

 

対象者の属性によりけりなのですが、時間帯によってアクセスの有る無しが分かれます。

例えば高校生は、学校が終わる16時ぐらいからアクセスが始まり、夕食どきの18時頃は静かになる、とか

社会人は18時ぐらいからアクセスが始まり...などなど。

 

アクセスの多い少ないから、生活の様子が垣間見れる事があります。

 

そんな中で、相談時間の設定をする時に困る事があります。

 

例えば、相談時間を長くしたり、遅い時間までの対応とすると沢山の相談が受けられます。

ただし、対応にあたる相談員の負荷は上がります。

そうなると継続性に支障がでてきます。

 

反面、短い時間にしたり、日中の相談時間の設定をすると相談に来づらくなります。

 

ですので、依頼主側の方がどの様なスタンスでいるかを理解・反映させる事が大切になってきます。

 

利用者の事情を考えつつ、運営する側の事情を反映させる....バランスが大切だと感じます。

 

今回の報告は以上です!!

300友達を励ましているイラスト(男性).jpg

12月5日(木)は内閣府SNS相談研究事業の3日目でした。

3日目ということもあり、少しづつですが現場・地域に慣れてきた感じがあります。

 

今回のSNS相談は若者支援をしているセンターが舞台で、

対象者はおおむね15歳~39歳となります。

 

「若者」というと20歳ぐらいの年代層かと思っていましたが意外と年代が広いのですね。

 

若者支援の場合は就労支援をしている所が多く、就職が1つのゴールになります。

働きたくても働けない人を仕事につなげる、といった感じです。

 

反面、募集をかけても人が来ないという採用の問題もあります。

この2つがうまく組合わないか、と言う事を常々考えます。

 

今は「キャリア」というものについての捉え方が変わってきまして

「生まれてから死ぬまで」を「キャリア」と呼んでいます。

 

背景にあるのは「人生100年時代」です。

 

とすると「仕事を選ぶ」という事は「生き方を選ぶ」と同じなのかもしれません。

 

だとしたら仕事に就かせるという事に並行して、

自分の生き方について考える時間をもたせる活動をしていく必要があるのでは、

という事を思います。

 

本日の報告は以上です!!

 

 

400SNSが表示されたコンピューターのイラスト.jpg

12月4日(水)は内閣府SNS相談研究事業の2日目でした。

大きな混雑はなくゆっくりしたペースでのスタートとなりました。

 

その中で感じている事ですが、

今回の業務も研究事業という事で多くの組織・人が関わります。

 

組織も、構成しているメンバーや決定権を持っている人の意向でとるべき行動が変わってきます。

それがうまくかみ合っていれば問題ありませんが、うまくいく時ばかりじゃないですよね。

 

そんな時はというと、ファシリテーション・ファシリテーターで学んだ事が役にたっています。

その他にもアサーションという関わり方がありまして、活用させていただいています。

 

カウンセラーになる前・なった後、といろいろ心理学を学んでいます。

結果として人と関わるのが苦手だった自分もそれほど苦にならなくなり、

その分ストレスが減った感じがあります。

 

そんな時に思うのですが「コミニケーションスキルが最強のスキル」と思う事があります。

コミニケーションがとれて人間関係が良好であれば、困った事がおきても助けてもらえるし、

誰かが困った時に助ける事ができます。

 

ただ、人間関係で傷ついた経験があると、そんな意識が曇り、

結果として自らを良くない方向に進めてしまう事があります。

 

そんな時が自分達の出番、と思う事があります。

とりとめのない話になりましたが今の心境です。

 

今回の報告は以上です!!

400運動会のスターターのイラスト.jpg

12月3日(火)は新しい研究事業がスタートした日でした。

 

内閣府のSNS相談事業の研究事業には2つの自治体がエントリーしていて、1件は先月終了しました。

今回の研究事業は残りの1件で、全部で11日間の日程をこなします。

 

今回の研究事業はエントリーした2件が同じ仕組みを使って違う運営をするので、

実施のやり方で成果の違いがある、という事を知るためにいい機会になるのではないかと思います。

 

今回の報告は以上です!!

12月2日(月)は熊本から浜松に戻る、という時間でした。

 

市内観光したい気持ちもありましたが、帰ってからやる事があるのでとりあえず戻ります。

 

400帰路熊本空港.jpg

熊本空港の入り口はこんな感じで、

 

400帰路熊本空港2.jpg

搭乗手続きに向かい...

 

400帰路熊本空港5.jpg

さよならくまモン また来るね!

 

400帰路熊本空港3.jpg

飛行機に乗ります!! 

 

 

フライトは1時間ちょっとでした。

陸路での移動を考えるとホント早いですね。

 

 

中部国際空港に到着!!

 

 

出迎えくれたのは....

 

 

 

 

 

 

400名古屋到着.jpg

矢場とんでした(笑)

 

 

 

400名古屋到着2.jpg

これだけ並ぶと迫力ありますね

なんとも豪華なお出迎えでした

 

 

この後は浜松駅までの直通バスがあるのでそちらに乗って移動。

無事に出張を終える事ができました。

 

とりあえずですが、人生初のフライト込の出張は無事に終わりました。

いい経験になりました。

 

今回の報告は以上です!!

 

12月1日(日)は熊本出張2日目でした。

こちらはSNS相談の関係での出張となります。

 

日程的には関係者との交流会があって、その後に業務という流れでした。

 

350いちょうの木.jpg

交流会の会場近くにあった神社の見事ないちょうの木!!

朝から清々しい気持ちになりました。

 

そんな気持ちもあってか...

350おみくじ大吉.jpg

おみくじ引いたら「大吉」でした!! これは嬉しかったです。

 

この後は交流会→相談業務という流れでした。

関係者と会って交流を深める、という時間が過ごせました。

 

諸事情あって詳しく書けないのが残念ですが、

普段直接会えない人達と直接会う事ができて有意義な時間となりました。

 

今回の報告は以上です!!

 

11月30日(土)の活動報告②は人生初フライトについてです。

 

静岡人事労務勉強会が終わった後は一路熊本へ移動、というスケジュールでした。

 

恥ずかしながら、いままで一度も飛行機に乗った事がない私でしたが、

ついに初のフライトを体験しました。

 

空港は中部国際空港を利用しました。

 

初めてだったのでチケットや荷物検査などの登場準備で少し時間をとりましたが、

何とか乗る事ができました。

 

 

400初フライト.jpg

無事に熊本空港に到着です!!

 

400くまモンお出迎え.jpg

くまモンがお出迎えしてくれました。かわいい

 

 

400くまモンお出迎え2.jpg

女子ハンドボールの世界選手権が開催されている様でこんなオブジェもありました。

 

この後は空港リムジンバスに乗ってホテルに移動、明日に備えるという流れでした。

 

とりあえずですが、人生初フライトは無事に終了!! いい経験をしました。

 

今回の報告は以上です!!

400人事労務勉強会.jpg

11月30日(土)の午前中は静岡人事労務勉強会で心理テストについて学びました。

 

こちらの勉強会の主催者はトモノ社労士事務所の三輪さんです。

→→トモノ社労士事務所さんのHPはこちらです←←

 

この勉強会は人事・労務の関係者が集まり、持ちまわりで講師を務めて情報交換をする勉強会です。

参加者は、特定社会保険労務士・社会保険労務士・人事担当者・総務担当者などで、

過去に私も講師をさせていただいています。

→→勉強会についてはこちらをごらんください←←

 

 

SEイメージ図.jpg

(「https://www.forestpub.co.jp/amazon/eg/eg_ch1.pdf」より引用)

今回は、EG(エマジェネティックス)という人材特性分析の手法について学びました。

 

こちらの手法は質問に答えて、思考の特性(4タイプ)、行動特性(3タイプ)を割り出して

自己理解につなげる、という手法です。

 

パーソナリティの分析にはさまざまな手法があります。

内向的・外向的、理論派・感情派、理系・文系(?)、などさまざまな分け方がありますね。

 

 

300困っている男性.jpg

どのやり方も一長一短あり、どれがいいのか悩みますよね...。

よく相談されます。

 

質問された時には「自分に合ってると感じたものを使ってくださいね」とお伝えしています。

 

というのも、分析方法には背景になる心理学が必ずあり、

その心理学は成り立ちが違うため、合う合わないが出てきます。

(健常者から採ったデータ・病理者から採ったデータ・学生が対象か・社会人が対象か..など)

 

また、その分析方法が的確であるかを検証する時の事情もあります。

(対象人数、対象者の性別・性別・国や地域...など)

 

 

400定規いろいろ.jpg

分析方法を1つの物差しとしたら、単位がいろいろありますよね。

ミリ・センチ・メートル・キロ

インチ・フィート・ヤード・マイル

寸・尺・間・海里・光年

などなど...ちょっと挙げただけでもいろいろあります。

 

なので、いくつか受けて統合的に判断した方が、

より実情に近い自分が見えるのではないかと思います。

 

これだけは避けたいと言うのは「1つの結果が全てと捉え落ち込まない」という事をお勧めします。

それからベースになる診断方法があると他に応用がきくので、

自分に合うと感じたものをベースに他を見るのも全体像をつかむ助けになります。

 

私の場合は「TA(交流分析)」をベースにしてます。

興味がある方はご連絡ください。

 

 

今回の報告は以上です!!

300電話をする男性.jpg

11月29日(金)は電話相談員の当番がありました。

ついこないだまでSNS相談をガンガンやってやっていたので、

違いを感じるいい機会だと思いつつやってみました。

 

SNS相談と電話相談の違いで感じるのは、

やはり電話相談は「声を通じて相手の感情などが分かる所」はいいよね、と思います。

 

反面、SNS相談は相談に来るまでのハードルが低いという意味の「相談のしやすさ」はいいよね、

と思います。

 

そして共通するのは「最後は自分次第」という事だと思います。

 

相談業務はあくまで「心的援助」です。

 

心情を受け止めて癒したり・支えたり・励ましたりしますが、

それを基に相談者が「成長して自己解決できるようになる」という事がゴールとなります。

 

乱暴な言い方をすれば「最後は自分でなんとかする」という事です。

本人に代わって相談員が解決してくれるわけではなく最後は自分で何とかする」です。

 

相談業務はあくまでもそのための補助である、という事が理解できないと

なんとかしてくれる人を求めて終わりのない旅に出る事になります。

 

言い方を変えると、相談業務は「一時的な雨宿りの場所」。

雨があがったら「それぞれの歩むべき道に向かっての歩みを始める」という事が大切です。

 

先ほどの話だと「雨宿りの場所に自分の住み家を作ってそこに住み着いてしまう」という状態です。

そうするといつまで経っても本人は自立できません。

 

ここが理解できるか?

という事が自立のきっかけになるのではないかと思います。

 

この意見には賛否両論あるでしょう。

私の能力不足や認識不足が出した答えなのかもしれません。

「こういう事を考える人もいるんだな」という事で捉えていただけたらと思います。

 

本日の報告は以上です!!

300万能ビジネスマン男.jpg

11月28日(木)は車の買い替えに奔走しました。

12月の初旬に車検が切れるのですが、今回は車検をとらずに買い替える事にしました。

 

Facebookの友達にちょうど車屋さん勤務の方がいたので、その方のお店にお願いする事にしました。

 

車に求めるものは人それぞれでしょうが、

私は特に問わないので最低限の要素がクリアできていればOKというスタンスで臨みます。

 

20代の時はスポーツカーに熱中していた時期があり、その時はけっこうお金をかけました。

(HCR-32という車です。ご存知の方がいたら嬉しいです)

 

その反動かもしれませんが、今は(走ればいい)的な感じです。

 

もちろんスポーツカーへの興味は今だ健在なのでそれは「ゆめの実現」という形で果たそうと思います。

(詳細については今のところはナイショです)

11月27日(水)の活動報告です。

大まかに言うと、今日はSNS相談の残務処理と今月末の出張の段取りをやりました。

 

SNS相談でパソコンやWi-Fiルーターを貸していただいたので、

そちらを次の実施地区に送ったり、

借主の方に返却するために宅配業者の営業所に行って、

発送の手続きをする所からスタートしました。

 

送付1.jpg

Wi-Fiルーターはこんな感じで送付。

次に使うところで送りました。

 

送付2.jpg

PCの送付はこんな感じで。

借りた時の状態でお返しします。

 

 

一旦帰宅して請求書の作成・送付。

移動も含めて意外と意外と時間がかかりました。

 

 

そちらが終わった後は今月末の出張の段取りです。

今月末から2泊3日で熊本に出張なのですが、いつものビジネスバックでは荷物が納まらず...

という事でキャリーケース買っちゃいました!!

キャリーケース.jpg

 

実は...人生初のマイキャリーケースなんです。

なんだかイケてるビジネスマンの仲間入りをしたような気分で一気にテンション上がりました。

 

大まかな活動内容はこんな感じです。

 

別件で、今月中にWebサイトに記事を寄稿する予定もあるので、

すき間時間を活用しながら完成させていこうと思います。

 

本日の報告は以上です!!

400集合している人たちのイラスト(会社員).jpg

11月26日(火)は内閣府のSNS相談研究事業の1件が最終日、という日でした。

具体的に言うと、入札された2件の自治体様のうちの1件が本日で終了となりました。

 

研究事業なので日程は短期となりますが、延べ12日間の日程が無事に終了しました。

 

最終日という事もあり、終わりを惜しむ声をたくさんいただきました。

SNS相談を通じて地域の役にたてた!!という事を関係者全員で祝う事ができました。

 

今回の自治体様は初のSNS相談実施との事でしたが、大きな手ごたえがあったとの事。

改めてSNS相談というものの威力というか可能性を感じました。

 

今後も続くかどうかは自治体様の検討の後に決定という事になりますが、

今後も継続する事を願います。

 

1つわがままを言うなら、継続が決まった時はまた関わらせていただきたいと願います。

そんな事を切に思うぐらい、今回の研究事業に関わってくださったみなさんは素敵な人達でした。

 

本日の報告は以上です!!

500パソコンの研修.jpg

本日もSNS相談の業務がありました。

内閣府のSNS相談研究事業で、今日を含めて残り2日となりました。

 

今日は特に重たい内容が多く、スーパーバーザーとしての仕事が忙しい印象でした。

 

そんな印象を通じて、やっと地域が慣れてきた・もしくは受け入れてくれた、という事を感じました。

 

重たい内容を話す前に「本当に聞いてくれるのか?」「話してもいい人間なのか?」

などを調べたくなるのが人情だと思います。

 

だから重たい内容が増えた、という事は「地域」が心を開いてくれている、

と捉える事ができるのではないかと私は思います。

 

今回は研究事業なので期間限定・短期なのが心残りではありますが、

残りの時間も誠意を持って対応しようと思います。

 

本日の報告は以上です!!

400SNSが表示されたコンピューターのイラスト.jpg

本日もSNS相談の業務がありました。

九州地方の某自治体様の案件です。

 

こちらはスタートして4カ月が経ちますが、初回の相談という方がまだまだいます。

相談業務の周知・広報って難しいんだな、という事を感じます。

 

研究事業の場合はごくごく短期の場合が多いので「お試し」的な感じがありますが、

相談機関としたら継続性が求められるので、できれば長く続けていきたいという事を思います。

 

まあ、それは私の個人的な事情・心情であって、それぞれの事情もありますから、

思った通りにはいかない現状もありますよね。

 

だから、限られた中ではありますが「自分に求められた役割を果たす」

と言う事を今は大切にしていこうと思います。

 

今回の報告は以上です!!