タグ「ストレス」が付けられているもの

400掃除機をかける男性のイラスト.png

12月28日(土)の活動は大掃除をやりました。

やるところがいろいろあるので今回は不用品の処分です。

 

セミナーなどでいただいた資料やレジメがいろいろ出てきて、残すか処分かで迷いました。

 

中身を見ていると「こんな事教わったよな」とか「今はこれは必要ないな」とかいろいろ思いましたが、

思い切って大半を処分しました。

 

その他に会員になっている団体の会報が封を開けて無い状態でいくつか出てきました。

 

会員になる事のメリットはまだありそうなので会員登録は続けますが、

会報の記事は今は必要なかったので処分しました。

 

大掃除なので掃除をする事が大きな目的ではありますが、掃除をしながら1年を振り返る、

という事も大掃除をする意義だと私は思います。

 

今年自分が進んできた道を振り返ったわけですが、いい経験をしてきたと思いました。

 

来年度に実行したい構想があるのでそちらにつなげます。

 

今回の報告は以上です!!

400寝ているの男性のイラスト(睡眠).jpg

12月27日(金)は昨日に続き、休みをとりました。

しばらくまともな休みがない中の2連休だったのでちょっとした違和感がありました。

 

それを感じつつ思った事は(普段はこんなに慌ただしく動いていたんだな...)という事でした。

 

振り返ってみると、休む事に罪悪感を感じる背景は「恐怖」があるからなのではないかと感じます。

 

それは「今までやってきた事の流れが止まり、ここから落ちぶれてしまう」という感じの恐怖感です。

 

それがこの先そうなるかは不明ですが、

ところどころで休みを入れないとパフォーマンスが下がるのは事実です。

 

そのためにも休息・休みは必要だと言う事を感じます。

自己管理の道は基本は内省からくるものなのでしょうが、自分と向き合い続ける事の大切さを感じます。

 

本日の報告は以上です!!

400リラックスして座る人のイラスト(若者).jpg

12月26日(木)は休みをとりました。

一言でいうと「何もしない」という時間を過ごしました。

 

研鑽を重ねて様々なものを吸収するのはとても大切な事ですが、

そればかりを続けていると自分の中がいっぱいいっぱいになって余裕がなくなり事がうまく運びません。

 

ですから上手にお休みをとる必要がありますが、

私の場合は休みをとることに罪悪感を感じてしまう癖があるので、

休みをとるという事にも苦労があります。

 

普段カウンセラーとして「休息をとる事が大切ですよ」

という事を言ってる自分が、苦労して休息をとっているのが心中複雑な感じなんですが、

そんな自分だからこそ伝える事の大切さを感じています。

 

今回の報告は以上です!!

400話し合う人達のイラスト(男性会社員).jpg

12月25日(水)の2つ目の活動報告は、業務の打ち合わせをしました、という内容です。

 

実は新たな仕事の依頼をいただきまして、先方と打ち合わせを重ねています。

どの様な仕事かと言うと、研修講師の台本を書くというお仕事です。

 

実際にそちらのお仕事をしている方から(一緒にやりませんか?)というお話をいただいて、

今回業務としてやらせていただくはこびとなった、という次第です。

 

今後はセミナー講師・研修講師としての仕事もどんどん増やしていきたいので、

業務をしながら研鑽が積めるという千載一遇のチャンスがいただけた事はとてもありがたいです。

 

来年度は書籍の出版も計画しているところなので、

このチャンスを生かしつつ、アウトプットする・発信するという事の研鑽を重ねていこうと思います。

 

今回の報告は以上です!!

 

 

400納品のイラスト.jpg

12月25日(水)の1つ目の活動報告は写真の納品についてです。

先日撮影した写真が納品できる段階になったので依頼主様と直接会ってお渡ししました。

 

昨日のブログにも書きましたが、私の場合は直接お会いして、

その場でカットの確認をしていただいてから納品、というやり方をしています。

(→→昨日のブログはこちらをクリックしていただくと見れます←←)

 

それは万が一の時の対応できるようにするためという事の他に、

納得して受け取っていただきたいという願いがあるのでそうしています。

 

今回の依頼主様にも納品時に見ていただき、喜びのお声をいただいて納品という事ができました。

 

ありがたい事に来年度の撮影依頼もいただきました。

楽しみです。

 

今回の報告は以上です!!

 

 

400虫眼鏡で観察をする男の子のイラスト.jpg

12月24日(火)の活動は、昨日の続きです。

(→→昨日のブログはこちらをクリックすると見れます←←)

 

昨日選別した写真の調整作業をやりました。

 

写真の調整となると

・ピント補正

・明るさ調整

・色調調整

・傾き補正

などなど....

やってみて分かりましたが、1枚の写真を仕上げるまでにいろいろとやる事があります

 

イベント撮影をやりたての頃は撮影枚数がもっと多かったので苦労しましたが、

経験を積ませていただいたおかげで少し減らせる事ができました。

(それでも多い方だとは思いますが...)

 

無事に終了したので、依頼主様と連絡をとって納品の日程調整をやります。

 

納品方法は人それぞれですが、私の場合はUSBにて直接手渡しで納品します。

 

手間はかかりますが、お渡しする際に仕上がった写真を確認していただいて

納得して受け取っていただきたいのでこのやり方をしています。

 

そうすると、依頼主様の本音が聞けたり、

喜びの声をダイレクトに聞けたりといい事がいろいろあります。

 

今回の報告は以上です!!

400カフェで仕事をする男性.jpg

12月23日(月)は昨日撮影した写真のカットの選別作業をやりました。

 

撮った写真を納品するまでには大まかに言うと2つの過程があります。

 

①撮った写真のOKカットの選別

②撮った写真の調整作業

です。

 

今日は主に撮った写真のカットの選別をやりました。

 

トータルで撮った写真が600枚ほどあるので

「ピントが合ってない写真・写真として成立してないもの・似たようなカット」は外す、

という事から始めます。

 

今日である程度の選別ができたので明日は調整作業をやります。

 

無理して根をつめると写真を扱う時の気持ちが曇るので、余裕をもって進めていくつもりでいます。

 

今回の報告は以上です!!

450ネット相談.jpg

12月22日(日)の活動報告はSNS相談の相談業務についてです。

本日の業務で本年度のSNS相談日が終わりました。

 

期間中は本当にいろいろありましたが、関わっている皆さんのおかげで乗り切る事ができました。

この場を借りて厚く御礼申し上げます。

 

相談に関わりだしてから4カ月、それ以外を含めると8カ月ほど関わらせていただいていますが、

めったに経験できない事を体験させていただいて本当にいい経験になっています。

 

SNS相談についてですが、大きな可能性をもっているものなので

ぜひとも多くの機関などに活用していただき、困っている人の助けになれたらという事を願います。

 

本日の報告は以上です!!

 

12月21日(土)の活動報告はピアノ発表会の撮影についてです。

昨日の記事で挙げた通り、本日はピアノ発表会の撮影業務を行いました。

(→→昨日のブログはこちらをクリックすると見れます←←)

 

準備から会場入りさせていただき、最後の片付けまでご一緒させていただきました。

 

準備の段階の会場はこんな感じです。

ピアノ発表会1.jpg

 

客席の正面中央にいらっしゃる方はビデオの撮影をされる方です。

 

この方、実は以前「未来授業」でお会いした方で嬉しい再会になりました。

(→→その時の未来授業のブログはこちらをクリックすると見れます←←)

 

 

近くで見るステージはこんな感じです。

ピアノ発表会4.jpg

並べてあるお花が可愛らしくて、ステージを賑わせてくれています。

 

 

ステージから客席を見るとこんな感じです。

ピアノ発表会3.jpg

客席の左奥に三脚が据えてあるのが分かりますか?

その位置と客席の最後列の中央から撮ります。

 

 

演奏者の目線はこんな感じです。

ピアノ発表会2.jpg

どんな心境でここに立つのでしょうかね。

 

 

発表会は、

①ProgramⅠ ソロ演奏

ProgramⅡ ソロ演奏・連弾

ProgramⅢ 連弾

④ゲスト演奏

⑤集合写真撮影

というスケジュールで進行しました。

 

演奏風景などはプライバシーの事情があるので今回は割愛させていただきます。

 

最後にまとめますが、

昨日のブログにも書いた通り、ご両親が子供と一緒に過ごせる時間は以外と少ないです。

子供が大きくなれば、クラブ活動などで親から離れていきます。

 

そんな事実があるからこそ、

発表会は本人にとってもご家族にとっても貴重な思い出の場であると思います。

 

そんな大切な場に関われた事をうれしく思います。

参加した皆さんの更なる幸せをお祈りします。

 

今回の報告は以上です!!

 

あっ!!1つ伝えるの忘れてましたが、来年の発表会の撮影依頼もいただきました。

早速スケジュールに入れておきます。

400パソコンを使う作業員のイラスト(男性).png

12月20日(金)の活動報告は、写真撮影の仕事の段取りについて書きます。

 

明日ですが、ピアノ発表会の撮影の業務がありますので、その段取りをやりました。

 

「カウンセラーが写真???」と思われる方もいるかとは思いますが、

時々写真撮影などのお仕事をいただく時があります。

 

もともと趣味で写真を撮ってFacobookやインスタグラムにアップしていたのですが、

その中で「写真の撮り方を教えて欲しい」とか「写真を撮ってほしい」

という依頼をいただく事があります。

 

撮影の仕方の指導ですと、

陶芸家の先生や生花を扱っている方などに指導させていただいた実績があります。

 

今回の件はピアノ教室を運営されてる先生から発表会の撮影依頼をいただき、明日撮影を実施します。

(実は昨年依頼をいただき、大好評だったため今年も撮影依頼をいただいた、という次第です)

 

ピアノ発表会の撮影と言えば、演奏される生徒さんにとっては晴れの舞台ですし、

見守る父兄の皆様にとっては子供と共に過ごした貴重な思い出になります。

 

親子にとって一緒に居られる時間はわずかです。

成長していくにつれて、クラブ活動や友人との活動などでだんだん親から離れていきます。

 

そんな貴重な時を撮らせていただく、という意識で明日は臨みます!!

 

今回の報告は以上です!!

400話し合う人達のイラスト(男性会社員).jpg

12月19日(木)の2つ目の活動報告は、ビジネスプランの打ち合わせについてです。

こちらは島田市商工会にて行い、商工会の副会長と経営指導員様の同席で行いました。

 

島田市商工会のメンバーの中に産業カウンセラーはいないという事で、

会員各位のお役に立ちつつ自分のビジネスを発展させていくプランを模索しています。

 

現在進めようとしているプランはストレスチェックをスタートにしたものです。

 

ストレスチェックは従業員50人以上の事業所は義務なので実施しているところがほとんどですが、

50人未満の事業場でも(やりたい)というニーズはあります。

 

また人材育成という事で社員教育を実施しようとしても社員の反発がある場合もあるので、

まずはストレスチェックをやってそちらに関心を持ってもらってから段階的に浸透させていく、

といったプランなどもあります。

 

SNS相談に関わったおかげで明示できる実績ができたので、

来年度は専門家登録をしてそちらの方でも展開する予定でいます。

 

少しづつではありますが、業務の幅を広げていこうと思います。

 

今回の報告は以上です!!

 

350出版社の建物のイラスト.jpg

12月19日(木)の1つ目の活動報告は、本の出版の打ち合わせについてです。

 

現在本の出版を計画していまして、1年後の出版に向けての打ち合わせを進めているところです。

 

今回出版をお願いする会社は「Book Trip」というところなのですが、

ちょっと面白い取り組みをしているのでこの会社にお願いする事にしました。

→→Book TripさんのHPはこちら←←

 

何が面白いかというと「本の在庫を持たなくていい」という事です。

 

通常本の出版となると最小ロットの本は作らなければならず、

費用がかかる上にそれがそのまま在庫となります。

これって出版をする上での1つのリスクですよね。

 

ところが「Book Trip」さんは出版にあたって在庫を持つ必要がありません。

 

どういう事かと言うと、本の注文が来てから本を作るというシステムが確立しているので、

出版にあたっての大きな在庫を持つ必要がありません。

 

そのため、出版にあたってのコストを削減できると共に在庫を持つというリスクが回避できます。

 

講師をやっている仲間から「本は出した方がいい!!」という事をよく言われるので

今回の事をきっかけに話を進めていこうと思います。

 

今回の報告は以上です!!

400車購入.jpg

12月18日(水)は購入した車の納車の日でした!!

 

購入したお店は(女性に優しい車屋さん)でおなじみの「CoCo CARs」さんです。

→→CoCo CARsさんのHPはこちらです←←

 

こちらのお店にお勤めの方がFacebookの友達にいらっしゃったので決めました。

 

以前はディーラーに行ってましたが、関わりが薄い感じがしたのでなじみの方にお願いした、

という次第です。

 

サービスの内容はもちろんの事なんですが、接触時間の長さや質も大切な要素でないでしょうか。

 

購入した車ですがHONDAのFitを買いました。

これで歴代3台目のFitになります。

 

1台目:初代の前期型

2台目:初代の後期型

3台目:2代目Fit

という流れです。

 

理由は?と言うと、とりまわしも良く、走る分には申し分ない事と、燃費がいい、

というところが主な所ですが、なんだか自分とFitという車の相性の良さを感じる事が決め手になりました。

 

新しい相棒とどんな思い出作りができるか楽しみです。

 

今回の報告は以上です!!

400電話をする人.jpg

12月17日(火)は電話相談の当番でした。

年の瀬の時期ではありますが、電話はひっきりなしにかかってきます。

 

電話相談は一般には(つながりにくい)と言われますが、

私の所属している所でも同じ事が言われています。

 

なぜかと言えば、基本1対1の対応なので対応できる人数がいないと対応率が上がらないためです。

 

ではどうするか?と言えば相談員の数を増やすのが手っ取り早いのですが、

相談員の確保がなかなかできなくて、なかなか対応率を上げられない現状があります。

人手不足はいろんなところにありますね。

 

別のやり方として制限を設ける、という方法もあります。

 

相談業務を長い期間やっていると多数回利用者・頻回者などと呼ばれる

常連さん、みたいな人が出てきます。

 

 

データをとってみると、その常連さんが総対応時間のそれなりの割合を占めてしまい

それ以外の人がつながりにくくなる、という事もあります。

 

その場合は、一定回数・一定時間を越えた場合は他の方に譲っていただく、という事で

(またの機会にお願いします)という事にする場合もあります。

 

長い時間をかけてじっくり寄り添う、という事も大切ですが、

大切なのは「本人の(良くなりたい)という意志」です。

 

電話相談は、いつか自力でなんとかするための雨宿りの場所にしかすぎません。

依存の関係になってしまったら関係がずるずる続くだけ、それは防がなければなりません。

結果として本人が望まない事になってしまいます。

 

こういう事を言うと厳しいとか薄情とか言われるかもしれませんが、

相談業務を維持していくためには時には厳しくしなければならない現状があるので、

多くの方にこの現状を知っていただけたらと思います。

 

今回の報告は以上です!!

 

 

12月16日(月)はお休みをとりました。

 

昨日までSNS相談の業務が続き14連勤となっていたので、ひと区切りつけようと思いました。

 

ということで向かった先は.....

500弁天島大鳥居1.jpg

弁天島の大鳥居です!!

この鳥居に夕日が納まる写真を撮りに来ました。

 

と言っても、1年中撮れるわけではなくて、

12月の初旬から中旬にかけてというごくわずかな時にしか撮れません。

 

500弁天島大鳥居2.jpg

今回はこんな感じでした。

 

 

500弁天島大鳥居3.jpg

アングルを変えるとこんな感じです。

この後は雲に隠れてしまい、大鳥居に納まった写真は撮れませんでした。

残念...

 

500弁天島大鳥居4.jpg

代わりにこんな写真が撮れました。

漁船が通った所ですかさずシャッターを切りました。

風情があっていいと思います。

 

 

 

ちなみにですが、雲が無かったらどうなるかというと.....

 

500弁天島大鳥居5.jpg

こんな感じになります。

(5年前に撮った写真です)

 

自然相手なので「次は撮れたらいいな~」という感じで今後の楽しみにしておこうと思います。

 

今回の報告は以上です!!

300LINEイラスト1.jpg

 

12月15日(日)の夜はSNS相談の業務がありました。

昨日終った内閣府のSNS相談も含めて13連勤でしたが、何とか日程を無事に過ごす事ができました。

 

次のSNS相談の業務は1月で、今度は文部科学省の研究事業になります。

 

省庁が違うと開催・運営の趣旨が違ってくるので内容を的確に理解しておく必要があります。

 

そのため、実施前に「仕様書」「業務実施マニュアル」を配布していただき、

開催の期間や時間、運営方法及び業務の体制、緊急対応についての取り決めなどの確認をします。

 

具体的な違いはこの場ではお伝えする事はできませんが、

依頼先の個性が反映された内容である、という事を感じます。

 

いろいろな仕様を経験させて頂いているので、おかげさまで対応の幅が広がりました。

今後コンサルティングする機会ができた時のための研鑽を重ねて行こうと考えています。

 

本日の報告は以上です!!

 

300位牌のイラスト.jpg

12月15日(日)の午前は亡くなった方のご霊前にお線香をあげに出かけました。

 

産業カウンセラー養成講座の同期の方で、おだやかで、朗らかで、居るだけで場がおだやかな空気になる、

そんな魅力のある方でした。

 

残念ながらご病気で70年の生涯に幕を閉じました。

無念です。

 

ここからは祖母が亡くなった時と同じになりますが、

 

残された者の役割は何か?

 

それは亡くなった方の想いをしょってそれぞれの道で幸せになる事、だと思います。

 

ですので、亡くなった方の想いをしょって更なる精進を目指します。

 

あなたの事は忘れません。

 

ゆっくり休んでくださいね。

 

本日の報告は以上です!!

400crtモニターでパソコンを使う人のイラスト.jpg

12月14日(土)はSNS相談の1つの案件の最終日でした。

こちらの案件は内閣府の研究事業で、11月・12月に各1件という内容でした。

 

今回の件に関わった担当者の皆様からは「やってみて良かった」という評価をいただき、

良好な終わり方をする事ができました。

 

時代が変わる時には必ず先頭に立って四苦八苦する人が居るのでしょうが、

今回はSNS相談という分野で先頭に立てている事にやりがいを感じる事ができ、

充実した時間を過ごす事ができています。

 

私の理念としては「経験者として、今困っている人の役にたつ」という事があります。

その理念の源には亡くなっていった者の想いもこもっています。

 

ですから負けられません。

この理念の追求のためにも今後とも研鑽を積んでまいります。

 

自分語りな内容ですみませんが、そんな気持ちを新たにしました。

今回の報告は以上です!!

 

12月13日(金)はSNS相談の業務がありました。

こちらの案件は内閣府の研究事業で、本日を入れて残り2日というところまできました。

500テレワークのイラスト(男・女).jpg

本日は今まで相談員をされた方とは別の方が入り、OJT形式で業務をしていただきました。

(OJT=On The Job Training 業務を行いながら慣れていただく方法です)

 

実際に模擬演習なども含めて対応させていただき「非常に分かりやすかった」

という評価をいただく事が出来ました。

 

相談員として大切な経験の1つに、

自分が話を聞いてもらう側になって(聞いてもらって良かった!)

という実感をもつという事があります。

 

この体験ががある事でどの様な向き合い方がクライエントに対して有効なのか?

という事をイメージしての対応がやりやすくなります。

 

今回はその様な事を提供できて大変有意義な時間となりました。

明日が最終日となりますが、先方に対して有益な経験を1つでも多く残せたらと思います。

 

本日の報告は以上です!!

450パソコンで確定申告をしている人のイラスト.jpg

12月12日(木)もSNS相談の研究事業の業務がありました。

こちらは内閣府の研究事業で、本日を含めて残り3日となります。

過ぎてみると早いものですがあと3日となりました。

 

研究事業の場合はおおむね15日以内の日程になる事が多いので、

「慣れた頃に終ってしまう」感じがある様に思います。

 

研究事業に関わる方にはそれぞれ抱えている業務などの事情があるので、

SNS相談ばかりに関わってはいられない現状があります。

 

内閣府の研究事業の場合は「実施センターの機能向上を目指すための活動の一環」

という趣旨があるので、今回の経験が今後の活動の機能向上のプラスになればいいな、と思います。

 

今回の報告は以上です!!