「ストレス」と一致するもの

オフにしました 8月6日(土)の活動報告

  • 投稿日:
  • by

450カフェで仕事をする人.jpg
本日はSNS相談の業務がなかったので、オフという事で一日フルに外出してきました。

日常のいつものパターンから一歩出るというのは大切なこと、という事を改めて感じる日となりました。
知らないうちに少しストレスがたまっていたようです...

一日しっかり遊んだおかげで明日への活力がまた生まれてまいりました。
明日からまた頑張ろうと思います!

今回の報告は以上となります!!

同時進行な1日でした 6月9日(木)の活動報告

  • 投稿日:
  • by

400パソコンを使う男性会社員のイラスト.jpg
本日はSNS相談の業務がなかったので、並行して行なっている他の案件の業務を行ないました。

具体的には、未来事業の開催についてのこと、来月のセミナーのチラシについてのこと、 先日実施させていただいたストレスチェックの添削、などの業務を行いました。

人によっては一点集中でタスクを終了させた方がいい方や、同時進行でいくつかのタスクを行っている方が良い方など様々なタイプがあるかと思います。
私はタイプとしては後者でこのやり方の方が効率が上がる感じがあります。

ただあまり欲張ってしまうと燃え尽きてしまう時があるので、量の調整を程々にしながら進めて行きたいと思います。

今回の報告は以上となります!!

オフにしました  3月30日(水)・31日(木)の活動報告

  • 投稿日:
  • by

400リラックスして座る男性.jpg
3
2930日はSNS相談の仕事がなかったのでオフとしました。

オフと言っても特にやることを決めてなかったので 時間の経過を気にしないで
ゆっくりと過ごす時間にしました。

SNS相談は夕方から夜までにかけての稼働がほとんどなのですが、
SNS相談の業務が続くと、業務がない日でも夕方から心がざわざわするようになり、
それがストレスが溜まってきている一つのサインと私は考えております。

2日間オフを取ったということで大分気持ちが落ち着いたような感じがあります。
明日から新しい案件が始まるのでそちらの業務に集中したいと思います。

今回の報告は以上となります!!

未来授業の実施がありました 2月3日(木)の活動報告①

  • 投稿日:
  • by

2月3日(木))の1つ目の活動報告は未来授業の実施について書きます。

blog20220203_1.jpg
本日は浜松市立萩丘小学校6年生対象の未来授業がありました。
私は開始前の準備のお手伝いをしながら講師として参加しました。



blog20220203_2.jpg
萩丘小学校は平成28年4月に浜松市教育委員会から、「はままつ型コミュニティ・スクール推進モデル校」に選定された学校で、地域の皆さんが積極的に学校を支える活動を行っております。


blog20220203_3.jpg
そういった事情もあってか生徒さんはとても朗らかで、授業にとても積極的に参加してくれた印象がありました。

自分が大きなポイントだと感じた事は「発言する生徒さんから率直さを感じた事」です。

カウンセラーをしていると、相手の仕草からその方の背景が見えてしまう事があるのですが、ストレスを感じていたり、普段周りから押さえつけられるような扱いをされている人は、発言の際にノイズ(雑音)みたいなものを感じます。

それが無かったという事が印象的で、普段から大切にされているという背景を感じました。
その様な学校で授業ができた事に感謝しています。


blog20220203_4.jpg
きっと他の講師の方も同じような事を感じたのではないかと思います。
良い経験をさせていただきました!

本日もお休みしました 1月3日(月)の活動報告

  • 投稿日:
  • by

1月3日(月)の活動報告は、HSPについて書こうと思います。

400リラックスして座る男性.jpg
正月三が日も本日で終わりです。
Facebookを見てみると、初詣に行きました!などの記事をよく見ましたが、
思い切って家でのんびり過ごす事にしました。

正直言うと、自分としては人ごみに出かける事が大きなストレスになるからです。
初詣は、混雑がひと段落ついて空いてからにしようと思います。

今回の事に付随する事ですが、今回はHSPについて書こうと思います。


450相談4種類
最近、相談業務でHSP(ハイ・センシティブ・パーソン)の方と出会う事が多くなりました。

HSPとはざっくり言うと「敏感な人」と私は解釈しています。
敏感なので、ちょっとした物音や人の動きが気になったり、相手の心理を深読みしすぎてしまって自分自身が苦しくなる事があるという現状があります。

例えば職場や学校のランチタイム。
1人で食事している人が居たとします。

「1人で食事しているのはボッチみたいで可哀そうだから、仲間に入れてあげよう」
として仲間に入れてあげようとしても、それが本人にとっては辛い事になってしまう事もあるという事です。

対処法としては「刺激を避ける」という事がポイントの1つとなります。

誘った側からしたら「せっかく誘ったのに何だよっ!」と思う気持ちもあるかとは思いますが、そういった事が辛いと感じ人もいるので、この事が広く伝わるといいなと思います。

今回の報告は以上となります!!

健康経営の支援をやっています!

  • 投稿日:
  • by

500お金のマーク.jpg
12月27日(月)の活動報告は、今行っている健康経営の支援について書きます。

健康経営とは、経営課題に従業員の健康を盛り込み、従業員の健康増進と生産性の向上を図る経営方法です。

有名な所だと、経済産業省が行っている「健康経営優良法人」の認定制度が有名ですよね。
用件を満たして申請して認定されると、企業イメージの向上も図れたり、銀行からの資金繰りの際に加点要因になるなどのメリットがあります。

450手とハート
カウンセラーとして健康経営のお役に立つ事もあり、特にストレスチェックやメンタルヘルスについての支援でお役にたつ事ができます。

HPにも掲載されていますので、どんなメリットがあるかぜひご確認下さい!
(こちらをクリックすると見れます)

今日はオフとしました 9月9日(木)の活動報告

  • 投稿日:
  • by

9月9日((木))の活動報告は...特にありません。

400リラックスして座る男性.jpg
ここのところ業務が立て込んでいたので、思い切って休む事にしました。

1日過ごしてみて感じたのは、
夕方から気持ちがザワザワして落ち着かない自分がいる事に気づきました。

SNS相談の業務ではまとめ役をやっていますが、正確にはスーパーバイザーと言う役割で、
相談案件全体の管理・運営を行う役割です。

責任の重さが大きいので、
日ごろからプレッシャーを感じストレスが溜まっていたのかもしれません。

私は休む事に罪悪感を感じる所がまだまだあるので、
上手に休んでストレスを溜めないように気を付けていきたいと思います。

今回の報告は以上となります!!

ワクチン接種の予約について 8月2日(月)の活動報告

  • 投稿日:
  • by

8月2日(月)の活動報告はワクチン接種の予約について書きます。

400書類と封筒のイラスト.jpg
先月末に浜松市から新型コロナワクチンの予防接種のお知らせが届きました。
何度か予約状況の確認をやっていますが、なかなか予約受付までにはたどり着けません。
皆さんはワクチン接種は進んでいますか?

ワクチンを接種した方からお話しを伺うと、何度かアクセスしてみたらたまたま繋がって接種に繋がったというお話しをいくつか聞きました。
やはりマメにアクセスする事が大事なのかもしれません...。

新型コロナの感染状況は第5波が到来し、新たに緊急事態宣言が発令された地域があったり、解除にならないで継続となっている地域があるという状況で、静岡県内でも感染者数が増加傾向にあります。

450新聞紙のイラスト.jpg
今日読んだ新聞の記事では、感染者は若い世代の方が増加傾向にあり、感染経路のトップは職場との事でした。
そんな渦中にある人たちの意識としては、副反応で大変だった話を聞いたり、若いから重症化するリスクは低いだろうという見通しで、ワクチンの接種を避ける傾向があるのだそう。

専門家は、変異株の場合は若者であっても重症化するリスクがあるので、という事を指摘していますが、なかなか改善につながらない現状がある事を知りました。


450考える人(ふきだし無し).jpg
危機管理についてですが、そうなる前に気づいて対応できる人と、なってから気づいて対応する人に分かれますよね。
私もどちらかと言うと、なってから分かる事の方が多いです。

話しは飛びますが、その他にも安全で気を付ける事ってたくさんあります。
例えば、交通安全、健康リスク、職場での労働災害の予防、などなど。
どれも大切な事ではあると思います。

ただ、全ての事に注意をする事は難しいかと思いますし、それがストレスになって日常生活に支障がでたら本末転倒なのではないかと思います。
ですので、危機管理についても無理のない範囲でバランス良く実施する事が肝要なのではないかと思います。

今回の報告は以上となります!!

ストレスチェックの返却のお仕事がありました 6月21日(月)の活動報告①

  • 投稿日:
  • by

6月21日(月)の1つ目の活動報告はストレスチェックのお仕事について書きます。

400プレゼンテーションのイラスト(いろいろなグラフ・男性).jpg
本日はストレスチェックの依頼をいただいた企業様に結果の返却に行きました。
朝の朝礼の時間をいただいて、従業員の皆さんに結果の返却と、診断結果の見方のお話しをさせていただきました。

ストレスチェックの結果の返却となりますと、封筒に入った結果を渡されて終わり....あとは各自で内容を読んで確認しておいてね、という事がよくあるそうです。

結果の解釈やレイダーチャートの見方などは分かりづらい時もあるでしょうから、私の場合は返却の際に解説させていただいています。

多くの企業様が年に1回の実施となっていますが、従業員の皆様の貴重な機会になればいいな、という事を思います。

今回の報告は以上となります!!

環境の変化が及ぼす影響 6月10日(木)の活動報告

  • 投稿日:
  • by

6月10日(木)の活動報告は新聞の記事を読んで感じた事について書きます。

350新聞を読む人
「仕事のストレス増えた」5割超、という見出しの記事があったので読んでみました。

これは総合人材サービスの会社が、転職を検討している人に実施した調査で、54%の人が「仕事のストレスが増えた」と感じているとの事でした。

確かにコロナの影響で、ニューノーマルという言葉もでき、生活様式が変わりました。。
ストレスの要因として「環境の変化」というものはありますし、確かにそうだよなと思う所もあります。

450安心する男女.jpg
こんな時を乗り切る秘訣として方法はいろいろあるでしょうが、今回は「自分の機嫌は自分でとる」という事をおすすめしたいと思います。

と言いますのも、誰かに自分の機嫌をとってもらおうとすると、人に対しての不満や愚痴がでます。
他人任せにしてしますと、外部の環境の影響を受けてしまうという事です。
ですので「まず自分の機嫌を自分でとる」という事が大切になってきます。


350満腹な人のイラスト(男性).jpg
「まず自分の機嫌を自分でとる」とはどういう事か?という事を説明する時、様々な表現があります。
例えば、
・時には自分を満足させる事を優先する
・無理に人の機嫌をとろうとしない
・まず自分が楽しいと思う事から始める
・自分が満たされた分だけ、人を満たす事ができる
.....などなど。
上手な言葉が見つかりませんが、イメージが伝わればと思います。

自分の機嫌を上手に自分でとることが出来るようになりますと、外部要因に左右されにくくなるので、こころの安定が保ちやすくなります。

言い方を変えれば、精神的に1つ自立したとも言えるでしょう。
そんな考え方が広がればいいな、という事を思いつつ、
今回の報告は以上とさせていただきます!!