タグ「産業カウンセラー」が付けられているもの

ふと思う事  11月4日(月)の活動報告

  • 投稿日:
  • by

400考える人のイラスト(男性).jpg

今回はふと思う事について書こうと思います。

 

取り組んでいる事がうまくいかないと当然ですが凹みます。

相談員やってるとよくある相談です。

 

それが続くと「なんで自分ばっかこんな事が起こるんだ!!」と言わないと

気が済まない時があるのが人情かと思います。

 

ふと思ったんですが、

それって「自分のやる事は全てうまくいく」という思い込みが

根っこにあるからではないでしょうか?

 

そんな時思うのが

「自分の思った通りに行く事ばかりなのだろうか?」

という事です。

 

事にもよりますが、自分の思った通りにはいかない事の方が多いのではないでしょうか?

特に人が絡んだ時とか....

 

だったらいい意味で「世の中は自分の思った通りに行かない」

と割り切ってみてはどうだろうかと思います。

 

そうすればうまくいかなくても落ち込まないし、

上手く行った時は大きく喜べるのではないでしょうか?

 

相談員を続けているうちにふと思いました。

参考になれば幸いです。

 

本日の報告は以上です!!

300LINEイラスト4.jpg

本日はSNS相談の業務がありました。

 

こちらは九州地方某市の教育委員会からの案件で、

中高生が対象となり、8月から相談業務が開始しています。

 

開始して4カ月目になると相談者や相談内容にかなりの多様性があります。

 

例えば、今日が初めての人もいれば、すでにかなりの回数相談に来ている人などさまざまです。

 

相談内容は自分自身の事もあれば、周りとの人間関係もありますが、

その辺りは電話相談と共通するところがある感じがあります。

 

学生が成長して社会人となりますが、結局のところ悩みの根源って同じじゃないのかな?

と思う時が多々あります。

 

変な話かもしれませんが、時々そんな事に対しての人の特性に面白さを感じます。

人間って複雑だけど単純で、単純だけど複雑....そんな感じがします。

 

本日の報告は以上です!!

 

 

 

 

セミナー男女.jpg

本日は第5回セミナーコンテスト浜松大会が行われました。

 

この大会は、講師未経験者や初心者がオリジナルの10分間セミナーを作り発表し、

コメンテーター(審査員)とオブザーバー(大会聴講者)に審査してもらう、という大会です。

 

私はこの大会の過去の出場者で、今回は大会運営のサポーターとして参加しました。

 

今回の大会もレベルの高い戦いになり誰が勝ってもおかしくない状況でしたが、

その中でも順位が付き喜びと悲しみのドラマがありました。

 

 

それぞれが精いっぱいで臨んだ結果であり、今は参加した皆さんの健闘をたたえたいと思います。

 

今回の大会参加は1つのきっかけで、今後の活動のきっかけになる事を切に祈ります。

大会に参加した皆さんお疲れ様でした!!

 

本日の報告は以上です!!

400バンザイをしている人たちのイラスト.jpg

 

本日から11月に突入です。

9月から再チャレンジしたブログは3ヵ月目に突入しました。

 

今まで書いても3日坊主で終わっていたブログですが、なんとか2か月書き続ける事ができました。

まずはその事に万歳!! 良かった!!と言う気持ちでいっぱいです。

 

今の時点でやってみて良かったと思う事は、

1日の振り返りをする時間になってるという事です。

 

 

400考える人のイラスト(男性).jpg

書くネタが潤沢にあるわけではないので(ブログに何書こう?)

という所から始める事が多いのですが、

その時に1日を振り返るので、この習慣は大切にした方がいいのではないかと思っています。

 

また1日を過ごす中で、良い事が思いついたら(これブログに書こう!!)と思ったり、

活動の写真を撮ってブログに入れる事を意識するようになったりと、

自分の中の意識が少しづつ変わってきている実感があります。

 

反対にデメリットですが、ブログを書く時間の確保が大変という事です。

 

350寝落ちのイラスト.jpg

最近は帰宅が20時・21時を超える事が多く、

そこからご飯食べてブログとなると寝るのが日付が変わる頃になったり、

書いてる途中で寝落ちして2時とか3時に目が覚めて書いて寝る、と言う事が多々ありました。

 

それでどうするか?ですが、とりあえず続けます。

 

下書き保存の機能を使って、いつ投稿してもいい記事をいくつか作っておいて、

帰宅が遅くなった時そちらで対応する、と言うのが考えている方法です。

 

まずは「続ける」

この1点に集中して、ブログを継続させていきたいと思います。

 

本日の報告は以上です!!

 

300LINEイラスト3.jpg

本日はSNS相談の打ち合わせに出席しました。

 

こちらは内閣府が主導するSNS相談の研究事業で、2つの自治体で実施します。

(内訳は、11月中旬~後半に1件、12月度前半に1件、という状況です)

 

本日の打ち合わせは11月度実施の案件の打ち合わせになります。

私が所属するチームの方・先方の職員・内閣府の担当者の3者で具体的な内容の打ち合わせを行いました。

 

SNS相談を始める、と言ってもやる事がいろいろあります。

 

例えば、

・場所、人員、機材などの確保

・相談員の研修について(期間、研修の範囲など)

・広報について、使用する媒体(メディア、新聞、TV放送、ラジオ放送、その他の告知手段)

・対象範囲をどこまでにするか(年齢、対象地域)

・相談体制についての決め事の決定

........などなど。

挙げるときりがないぐらい沢山あります。

 

実際の運用についてはチームの担当者が担当者各位と進めてくださっているので

私は自分の役割である相談業務のスーパーバイズに専念させていただきますが、

今日の打ち合わせ出席で「多くの方の大きな労力があって成り立っている」

という事が分かりました。

 

そんな方々の想いを背負っての今回の業務です。

何としてもやり遂げます!!

 

本日の報告は以上です!!

ふと思う事  10月29日(火)の活動報告

  • 投稿日:
  • by

400考える人のイラスト(男性).jpg

今回は、時々ふと思うについて書きます。

 

いろいろあるのですが、その中の1つに「楽しい事はほどほどでいい」という事があります。

 

なぜその様に思うようになったのか?

きっかけは主に「プリン」「吉野家の牛丼」です。

 

 

 

400カップに入ったプリンのイラスト.jpg

まずは「プリン」からですが、

夏の暑い時期に、仕事が終わった後でコンビニのプリンを食べるのが楽しみな時がありました。

 

そのプリンってホントうまくて、「1日がんばってよかった~!!」と本気で思えるくらい、

食べた時の幸せ感がありました。

 

それから毎日仕事終わりはにコンビニに寄ってプリンを食べるのにハマりました。

 

最初はよかったのですが、次第にもの足りない感じがしたので、ある時に2個買って食べました。

そうしたら....気持ち悪くなって嫌になってしまいました。

 

1個目の時はいつものうまさがあったのですが、2個目はくどい感じがして

(でもせっかく開けたんだから)と仕方なしに食べました。

 

そうしたら気持ち悪くて.....吐きそうになりました。

そして(いつもみたいに1個でやめときゃよかったな...)という気持ちが残りました。

 

 

400吉野家の牛丼.jpg

次は吉野家の牛丼です。

 

実は私、吉野家の牛丼が大好きなんです。

 

20代の時の事ですが(毎日牛丼だったらいいのにな~)と思い、

実際に朝飯・昼飯・晩飯を牛丼にした時がありました。

 

最初は幸せ感いっぱいでしたが、次第に気持ちが失速して半月ほどで止めました。

 

最後は見るのも嫌になり、数年ほどは牛丼には関わりませんでした。

 

 

やってる事が極端という事もありますが、

これ以外にも欲張ってしまいほどほどにしておけばよかった....)という事がたくさんありました。

 

 

振り返って思うのが「ほどほどにしておけばよかった」この一言に尽きると思います。

 

 

300護摩行のイラスト.jpg

人の欲には際限がありません。

最初はよくても「もっともっと」を繰り返します。

 

だからこそ「もう少し欲しい」ぐらいで止めておくのが

幸せ感を長く楽しむための秘訣なんだろうな、と思います。

 

そう言っておきながらまた(やってしまった...)をくりかえすんでしょうが...(笑)

そんな事も含めて楽しく過ごせたら、と思います。

 

本日の報告は以上です!!

10月28日(月)の朝にストレスチェックの実施をしました。

 

この制度は2015年12月から「従業員50人以上の事業所」に実施が義務付けられた制度です。

(労働者安全衛生法(安衛法)の改正に伴う措置です)

 

ただ、従業員50人未満の事業所でも「健康経営」などの一環で

ストレスチェックを行う企業もあり、

今回はそんな企業様のストレスチェックをやらせていただきました。

 

その企業様とは....

 

450マルハナ様.jpg

浜松市南区にある株式会社マルハナさんです!!

→→マルハナさんのHPはこちらです←←

 

マルハナさんは経済産業省が推進する健康経営で3年連続で優良法人に認定されたすごい企業で、

今回のストレスチェックはその一環としての実施となりました。

 

朝の朝礼の時間をお借りして質問シートに記入をしていただき、

添削して後日お返しする、というやり方でやらせていただいています。

 

ストレスチェックはメンタルヘルス(こころの健康管理)の1次予防として役立つ他に、

合わせて職場の環境改善を行う事で、生産性の向上が見込めます。

(厚生労働省は職場の環境改善からの生産性の向上を勧めています)

 

今回のストレスチェックがマルハナさんのお役に立つ事を切に願います。

 

本日の報告は以上です!!

 

450ON AIRランプのイラスト(点灯).jpg

本日はラジオ番組の収録がありました。

守秘義務の事情で具体的な番組名は言えないのですが、放送は来年になります。

 

初めての収録の時は緊張しましたが、回を重ねて今回で3回目なので多少の余裕も出てきました。

講師などで人前で話す機会もそれなりに持てるようになってきたので、そのおかげもあると思います。

 

今回は2箇所ほどうまくいかないところがあったの「もう1回話します」と言って

落ち着いてリカバリーする事もでき、何とか役割を終わらせる事ができました。

 

あっという間に終った収録ですが、かかった時間は20分ほどでした。

ちょっと意外な感じがしました。

 

次回の出演ですが、半年ぐらい先にまたチャンスがあるのではないかと思います。

その時にはまた名乗りをあげてエントリーしてみようと思います。

 

本日の報告は以上です!!

450名古屋駅の看板.jpg

本日は勉強会で名古屋に行きました。

 

 

着いてまず向かった先は....

 

 

450きしめん屋さん.jpg

こちら(笑)!!!

 

 

構内のきしめん屋さんです。

何気なく寄ってみたらハマってしまい、名古屋に行く時の楽しみの1つになりました。

 

 

450かき揚げきしめん.jpg

今回はかき揚げきしめんをチョイス!!

かき揚げときしめんの相性がとても美味しゅうございます、です。

 

 

 

450ホットハート.jpg

腹ごしらえもできていよいよ本編。

 

今回は精神保健福祉士の先生をお招きして、SNS相談の現状についての紹介と

カウンセリングの技法についての講義をいただきました。

 

カウンセリングの技法ですが、具体的に言うと「アディクションアプローチ」という

アルコール依存の治療にも使われている技法のお話でした。

 

アルコール依存の場合を例にざっくり言うと....

アルコール依存の方にはもれなく、依存の状態を助ける人がいます。

(共依存の関係、イネイブラーと呼ばれます)

 

本人にアプローチしても難しいので、イネイブラーにアプローチをして解決に向かわせるやり方です。

 

 

これを例えば職場で使うとしたら、

職場で問題を起こす人がいて困ってる....本人に行っても全く聞く耳を持たない....

だとしたら、

周りの人にアプローチをして教育を施し、コミュニティとして育成して対処する!!

といった感じです。

 

 

450楽しい飲み会のイラスト(会社).jpg

勉強会で脳を使った後は、勉強会の仲間と楽しく懇親会!!

...なんですが、今回はちょっといつもと違う雰囲気です。

 

と言うのも、実はこの勉強会は今回で最後なんです.....

 

もともとは産業カウンセラーの試験勉強会として発足して、

その後自己研鑽の場としての勉強会として10年以上続いてきました。

ところが運営して下さっていた方々の諸事情により、涙を飲んでの終了となったという次第です。

 

そう言った事情もあり最後は盛大に最後を締めくくるかたちで終わりました。

 

勉強会としては終了となりましたが、早くも新年会開催のお話があるので

今後もお付き合いは続くと思います。

 

人生の中でも、深い話ができ、お互いを尊重し合える仲間ってそうそうできるものではないと思います。

ご縁で知り合ったこの仲間を今後も大切にしていきたいと思います。

 

今回の報告は以上です!!

450ON AIRランプのイラスト(点灯).jpg

今回はラジオ放送の収録について書きます。

 

 

本日はラジオ収録の台本のチェックをやりました。

 

先日の生放送出演の時とは別の番組なんですが、収録のラジオ番組に出演させていただきます。

→→先日の生放送出演の記事はこちらです←←

 

収録の流れなんですが、

スタジオに入って「Go」がかかったら、パーソナリティーの方・他のゲストの方と

台本に合わせて収録を行います。

 

何の問題もなく終わればいいのですが、時には言い間違えしたりする時があります。

 

そんな時は「今の所もう一度お願いします」と言って、そのまま続けて話します。

そうすると編集担当の方が切った貼ったしてくれる、という寸法です。

 

人前で話すのとはまた違った緊張感があって、個人的には面白いと思います。

 

今後もこの番組は出演できる可能性があるので、可能な限り経験してみようと思います。

 

本日の報告は以上です!!

400コスモスと青空.jpg

今回は、カウンセラーとして気をつけている事について書きます。

 

先日の未来授業の時に生徒さんから、

「カウンセラーになるにはどんな資格が要るのですか?」という質問がありました。

 

私は、公認心理士や臨床心理士などの資格の紹介をした後で、

「ただし、カウンセラーは資格がなくてもできる」という事を伝えました。

 

実際にこころの援助の活動をしている方の中には、正式な資格がなくても活躍している人はたくさんいます。

反面、資格があってもなかなか活かせない人もいます。

 

その事から思うのは、

資格も大切だけど、それらも含めていかに目の前の問題に対処できるか?

という事が大切だという事を思います。

 

とはいえ、活動に必要な知識はあるに越した事はないし、

常に研鑽は続けないと自分自身が落ちぶれてしまいます。

 

またクライエントが自殺する事もあるので人の命が関わります。

ですから研鑽を続けるという事がクライエントに対しての誠意というか

倫理みたいなものになるんだと思います。

 

どこまでやったらOKなのか?という自己研鑽の世界では、

研鑽を重ねる日々に意味がある、という答えがある様に感じます。

 

本日の報告は以上です!!

300考える人.jpg

今回は「相談員をやっていてふと思う事」について書きます。

 

相談員をやっていてときどきふと「相談員っていったい何なんだろう?」という事を

思う時があります。

 

その時に思った事の1つに「人のこころの闇と戦う仕事」という事があります

 

相談者の話を聞く時に(それってホントなの?)と思わず聞きたくなるような

ひどい事・ひどい仕打ち、を聞く時があります。

 

実際に会って聞く事も出来ないので真偽のほどは定かではありませんが、

本当だったらでとても大変な事です。

 

人は万物の霊長と言われる優れた所や、性善説的にいうと理性や優しさがあります。

反面、人間は生物なので残酷・冷酷な面も合わせて持っています。

 

そんな、善と悪、陰と陽、白と黒、が同居している不思議な生き物でもあると思います。

 

 

300虫眼鏡で観察をする男の子のイラスト.jpg

明るい話題・肯定的な出来事は、比較的表に出しやすいため分かりやすいですが、

こころの中にある闇の部分のお話は、人に話しづらいのでなかなか表に出てきません。

 

相談員をやっているとそういった「心の闇」に向き合い対処する事が多いので、

相談員とは「人の心の闇と向き合う仕事」と言えるのではないかと思います。

 

では、なぜこころの闇と「戦う」としたのかというと、

ヘタすると自分も取り込まれてしまうからです。

だからこそ気をしっかり持つ必要があると私は考えます。

 

相談員とは?

と聞かれたら「人のこころの闇と戦う仕事」と答えたい自分がいます。

 

本日の報告は以上です!!

300開成中学未来授業1.jpg

本日は浜松市立北星中学校で行われた未来授業で講師を務めてきました。

 

本日お話ししてきたのは2年生の生徒さんたちで、

 

就労体験の実習の前に、実際に社会人に仕事についての話をしてもらう、

という趣旨での開催でした。

 

今回の生徒さんたちは、事前にどの人から話を聞きたいかを選び、

質問を用意して臨むという体制で来てくれました。

 

今回私がやった内容は、10分間セミナーを聞いてもらい、

残りの時間は生徒さんからの質問に答えるというスタイルでやりました。

 

実際に生徒さんからは、

・なんでカウンセラーをやろうと思ったんですか

・やってて大変な時はありませんか?

・やってて楽しい事ってありますか?

・カウンセラーになるには何か資格は要るのですか?

・カウンセリングしていて病んでしまう事はありませんか?

.....などの質問があり、

「私の場合は〇〇でしたよ」という形でお答えさせていただきました。

 

私の授業を選んでくれた生徒さんの将来なりたい仕事は

・看護師

・幼稚園の保母さん

・学校の先生

・特に決めてないけど、人を助けるお仕事に就きたい

などで、将来人の役にたちたいという生徒さんにお話ができてよかったです。

 

未来授業は生徒さんに授業を受けた感想文を書いてもらって、

それを後から講師を務めた人に送ってくれるしくみになています。

生徒さんがどんな感想を持ったかがとても楽しみです。

 

本日の報告は以上です!!

 

300LINEイラスト1.jpg

 

今回は、昨日のブログの続きを書きます!!

 

午前中に静岡での勉強を終えた後は浜松に戻り、

夕方から夜にかけてSNS相談の業務をやりました。

 

→→午前の活動はこちらです(昨日のブログにつながります)←←

 

今回のSNS相談もおかげさまで対応率100%を維持できました。

ありがたい事です。

 

寄せられる相談ですが、

自分自身の事と周りとの人間関係についての悩みが相変わらず多い様に感じます。

 

その悩みについてですが、個々に解決する時間が違います。

 

ですので支援者として出来る事は「一緒に悩みが解決する時を待つ」

という事が大切なのではないかと私は思います。

 

今回の報告は以上です!!

 

400社会保険労務士のバッジのイラスト.jpg

本日午前は静岡で行われた「静岡人事労務勉強会」に行ってきました。

こちらは「トモノ社労士事務所」代表の三輪さんが主催する勉強会で、

主に、特定社会保険労務士社会保険労務士企業の人事・労務担当者が出席します。

 

→→トモノ社労士事務所さんのHPはこちらです←←

 

 

会場のある静岡市に向かったら....

350ユニフォームを着た家康公.jpg

徳川家康公がお出迎えしてくれました。

なんだか、ほっこりしますね(笑)

 

 

 

400人事労務勉強会.jpg

今回のテーマは「介護離職防止対策」です。

社労士事務所に勤務する現役の社労士さんが講義をしてくださいました。

 

 

最近増えてきた問題の1つに「介護・看護を理由とする離職・転職」があります。

これは身内の介護や看護が原因で勤務している職場で働き続ける事が困難になり、

離職・転職をしてしまうというものです。

 

 

400飛んで行くお金のイラスト(円).jpg

年代ごとに率の差はありますが、仮に40代50代の従業員が辞めたとしたら....

その年代の方は会社でそれなりの立場の方もいるので、

優秀な人材の流出=会社としての損失 という事もあり得ます。

 

そのためにリスク管理の一環としてこの問題と向き合う必要があるかと思います。

 

 

この問題に向き合うための支援をどこに求めるかと言うと、

・市区町村であれば「介護保険課

・地域であれば「地域包括支援センター」が

主な所なのだそうです。

 

それらの機関と当事者をつなげてあげる事によって支援の連携体制ができます。

 

 

 

 

六法全書.jpg

また、これらの活動を支援する法律があるそうです。

①育児介護休業法

②介護保険法

で、それらを根拠に、介護休暇の取得、介護給付金の交付、介護の諸サービスの支援が受けられます。

 

.....ざっくり言うとこんな感じです。

 

私は専門家ではありませんが、専門家につなげるための共通認識は得られたと思います。

 

支援の制度や給付金の存在など、万全とはまだまだ言えませんが支援の手はあります。

 

ただ残念なのは情報として知っている人が少ないという現実を感じました。

 

本日の報告は以上です!!

本日は「友の会」という会員制の勉強会に出席してきました。

この勉強会は

中小企業長官賞を2期連続で受賞された

中小企業診断士の加藤忠宏先生が主催する会員制の勉強会で、

毎回、先生が関与先で大きな成果を出しているIT技術について教えて下さります。

 

 

今回の会場は....こちらです!!

400マルハナさん.jpg

こちらは浜松市南区にあります「株式会社マルハナ」さんです。

 

マルハナさんは勉強会のメンバーで、浜松で開催する時に会場を提供して下さってます。

 

この「株式会社マルハナ」さんですが、

経済産業省が推進する「健康経営」にて

3期連続で優良法人に認定されてる優良企業さんなんです。

→→マルハナさんのHPはこちらです←←

 

 

 

400マルハナさんカレー.jpg

こちらはお昼ご飯でいただいた「マルハナさん名物:土曜のカレー」です。

社員食堂の人気メニューです。

 

 

 

400友の会AI勉強会マルハナさん.jpg

勉強会の様子はこんな感じです。

今回はAIについての実習も含めた勉強でした。

 

AIを実際にWeb上からダウンロードし、試験プログラムを学習させ、

精度の報告までをAIに実行させました。

 

こうして概要に触れる事で知見が広がり、ものの見方が変わります。

 

私はAIの専門家になる訳ではないのですが、

専門家と協働する時には基本的な概念を理解しておく事は必須なので、

勉強する必要性を感じています。

 

AIが使えるカウンセラー、コレ今後の大きな強みになると思います。

 

本日の報告は以上です!!

未来授業1.jpg

未来授業の感想文が届きました!!

今回は浜松市立開成中学校からです。

 

→→その日のブログはこちらです←←

→→未来授業についてはこちらをご覧ください(HPに行きます)←←

 

 

 

 

早速中を開けると...

未来授業2.jpg

校長先生のお礼のお手紙がありました。

 

 

 

 

 

未来授業3.jpg

そして生徒さんからの感想文。

びっしりと書いてくれてありました。

 

早速読ませていただきましたが、生徒さんに送ったメッセージがしっかり届いていた様で

とりあえずホッとしました。

 

生徒さんの感想文をいただく事は未来授業で講師をやる醍醐味の1つで、

若い感性の率直な感想はとてもうれしいと共に大きな学びになります。

 

未来授業は平日開催なので仕事との兼ね合いが必要にはなりますが、

今後も参加していこうと思います。

 

本日の報告は以上です!!

350集中して勉強をする人のイラスト(男性).jpg

本日は昼間の業務が終わった後、未来授業で話す講義の内容をまとめました。

 

未来授業とは学生を対象に社会人が自分のやってる職業について話す活動です。

→→詳しくはこちらをご覧ください 運営元のHPが見れます←←

 

いつもだいたい2コマ話しますが、30分だったり50分だったりと時間は様々です。

そうなってくると話す内容は同じでも、表現を変えたり、実例を出したり、

と工夫が必要になってきます。

 

私の場合は時間が短い方が難しい感じがあります。

 

と言うのも、伝えたい事をいかに、短く、シンプルに、無駄なく伝えるか、

という事が大切になってくるので、

いったん作った内容から削れる部分を削る事が多いです。

 

そうした時に困るのが、

1つ削ると話の軸がブレてしまうので全体的な修正が必要になる、

という事がよくあります。

 

これは時間が短いほどよくあるため、短い時間の講義ほど難易度が高い様に感じます。

 

シンプルイズベスト、とはよく言ったものですね。

永遠のテーマの様に感じます。

 

今日の報告は以上です!!

400夜明けの富士山.jpg

今日は相談員をやっていて感じる事を書きますね。

 

相談員をやっているといろんな人の不満に接します

・腹が立つ事を言われた、された

・自分が苦痛に思う事を言われた、された

・あの人が気に入らない

......などなど、本人の価値観や人生観などを基準に言ってきます。

 

人によって価値観、人生観は違うので

同じもの・事でも、それを〇という人もいれば、✕という人も居ます。

まあ、当たり前といえば当たり前の事なんですが...

 

 

350親子の確執のイラスト(父と息子).jpg

 

相談員をやっていて、様々な人の悩みや不満を聞いているうちに私は、

「どんな人にも対極にいる人は存在するんだな~」

という事を思う様になりました。

 

例えば....

「ルールを守って規則正しく行う事が大切」

と言う人がいる反面、

「そんな事言ってたら堅苦しくてやりにくい。ちょっとルーズぐらいでいい」

と言う人もいます。

 

他には、

「困っている人がいたら手を差し伸べるのが当然」

と言う人がいる反面、

「自分の事は自分がやるのが当たり前」

という人も居ます。

 

どちらの言い分も一理ありですが、1つ確実なのは

両者が一歩も譲らなかったら確実にモメる」

となりますよね。

 

 

 

横300_ひらめいた人_男.jpg

自分が思っている事以外の意見があった時「そういう考え方もあるんだ」

と思える柔軟さや多様性がある方は特に気にならないかもしれませんが

 

 

 

 

300拡声器で話す男性会社員のイラスト(真剣).jpg

「自分の言い分の方が絶対正しい」というところから動けない人は

不快に思いストレスを感じます。

私達相談員に相談にくる人はこういうタイプの方が多いです。

 

 そういう考えに至る経緯はあるのでしょうが、

考え方に柔軟さをつけないと、自分で自分を傷つける事になります。

 

 

 

そんな状況をみて私が感じている事は

「どんな人にも対極の存在がいる」という事です。

 

 

言い方を変えると

自分は「間違い」だと思っている事を

「正しい」と思って生きている人が確実に存在している

という事を受け入れる覚悟

とも言えると思います。

 

 

正しくもない事を許容する必要はないです。

ただ、そういう価値観の人もいるという事は理解しておいた方がいいと思います。

自分の身を守るために!

 

 

本日の報告は以上です!!

350ベルが鳴る電話のイラスト.jpg

今日は電話相談員の当番に行ってきました。

相談が終わって感じた事があったので書きます。

 

本日思った事は「相性がある」という事です。

 

電話相談には様々な方からの様々な相談が寄せられます。

年齢・性別・地域などなどそれぞれが違うので、ホント様々な内容の相談があります。

 

そうすると出てくるのが、

好き嫌い   得意不得意

などの問題です。

 

 

相談員も人の子です。

好きな話題嫌いな話題 もあれば、

好きなタイプの人嫌いなタイプの人も当然あります。

 

そんな時に気をつけるのは「無理をしない」という事だと私は思います。

無理をしていると声を通じて相手に伝わってしまうので、バレます

 

私の場合は、無理して付き合うよりも苦手なものは相手に伝えるようにしています。

そういったやりとりをしている中で「そういう経緯があったんだ」という事が分かると

嫌な事や、苦手な事が共感に変わる事があります。

 

まとめると

・好き嫌いはあるので無理をしない

・そんな中でもまず話してみる

と言う事が大切なのなのではないかと思います。

 

本日の報告は以上です!!