タグ「テレワーク」が付けられているもの

 

7月29日(水)の活動報告は、新しく始まったSNS相談の業務の報告を書きます。

450SNS相談1.jpg

新しく始まったSNS相談の業務も本日で3日目の日程を無事に終わる事ができました。

件数は昨日比微増で、終始活発な相談時間となりました。

 

この新しいSNS相談は、約一か月半ほど(日)・(祝)以外の日に実施、というかたちで続くので、

しばらくはこのSNS相談の報告が続くかと思います。

 

活動を通じて感じたことや思った事を発信する事でお役に立とうと考えているので、

今後ともよろしくお願いします!!

 

今回の報告は以上です!!

 

 

7月28日(火)の活動報告は、新しく始まったSNS相談の業務について書きます。

本日で新しいSNS相談の業務の2日目が終わりました。

件数的には初日よりは減りましたが、相談自体は活発で終始賑やかな時間となりました。

 

相談自体は依頼主からの趣旨によって変わるところもあるので、

案件によっては情動重視だったり、解決思考を入れていく必要があったりと様々です。

450励ます.jpg

その中において大切なのは傾聴する姿勢。

これは共通だと感じます。

 

お話ししてくださる事柄の背景には喜怒哀楽の感情があり、

感情の背景には、感情を生み出す価値観・人生観があります。

その価値観・人生観が共有できた時に大きなカタルシス(浄化作用)が生まれます。

 

今のところ「傾聴」とはこのような事だと思い確認をする日々。

今はそんな状況です。

450ガッツポーズのイラスト(スーツ).jpg

7月27日(月)の活動報告は、新しいSNS相談の業務が始まった事について書きます。

 

本日より新しいSNS相談の業務が開始となりました。

先週までやっていたSNSとは、相談時間、対象者、相談としての立ち位置などが変わったので、

心機一転!!で新しいスタートです。

 

今日は初日という事もあり終始賑やかな時間ではありましたが、無事に業務をこなす事ができました。

SNS相談の業務に就くことになり1年以上経ちますが、

いままで積み重ねてきた事は大きかったという実感が得られて良かったです。

 

今回の報告は以上です!!

450SNS相談1.jpg

7月24日(金)の活動報告はSNS相談について書きます。

 

本日のSNS相談の業務も無事に終わる事ができました。

相談件数は前回よりも微減でしたが、終始活発な相談時間でした。

 

今回のSNS相談の案件ですが、私としては今日で一旦終わり、

来週から別のSNS相談の案件に関わります。

 

使うシステムはあまり変わりませんが、対象者や実施期間(時間や曜日)に違いがあるので、

今までの経験を活かしつつ対処していこうと思います。

 

今回の報告は以上です!!

 

7月22日(水)の活動報告はSNS相談の業務についての報告を書きます。

 

本日のSNS相談の業務も無事に終わる事が出来ました。

件数は前回より大幅増で、終始賑やかな相談時間となりました。

450SNS相談3.jpg

先週は相談件数が少なめでしたが、今週はうって変わって件数が伸びています。

原因は分かりませんが、相談は生き物という事を改めて感じる事が出来ています。

 

来週から新しいSNS相談の業務が始まりますが、

経験としてそちらの活動につなげていきたいと思います。

 

今回の報告は以上です!!

450SNS相談3.jpg

7月21日(月)の2つ目の活動報告は、SNS相談について書きます。

 

本日のSNS相談も無事に終わる事ができました。

件数としては前回比微増で件数的には伸びませんでしたが、活発なやりとりがありました。

 

相談業務をやっていると複数の相談者から同一の事柄についての相談が寄せられる事があり、

結果としてその地域が抱えている問題を知る時があります。

 

本来だったら「その相談、他の人からもありましたよ」と言いたいところですが、

それをすると守秘義務違反になってしまいます。

320秘密のポーズのイラスト.jpg

ですので、仮にそのような状況になったとしても、こちらは知らない・初めて聞きました、

という立ち位置で相談に向き合う事になります。

 

同様に「対立する2人」仮にAさんBさんとして、

AさんBさんそれぞれにカウンセリングをする場面もあります。

 

その時にAさんBさんそれぞれから、対立する相手の事を聞いたとしても、

カウンセラーとしての立ち位置は「目の前のクライアントの利益を確保する事」となりますので、

「それぞれの立場に合わせた味方」という対応になります。

 

この事については賛否両論あるでしょうし、自分の中に葛藤がないわけではありませんが、

それを全うする事が、自分の職務・職責を全うする事、と考え対応するようにしています。

 

ひとくちに「守秘義務」と言っても奥が深い事、と思います。

 

今回の報告は以上です!!

 

7月17日(金)の活動報告はSNS相談について書きます。

 

本日のSNS相談も無事に終わる事ができました。

件数としては前回とほぼ変わらずであまり多くはなかったのですが、

相談自体は活発に動いていました。

450SNS相談1.jpg

私が現在関わっているSNS相談はすべてをWeb上で行っていますが、

コストカットなどのメリットがある反面、

通信環境が整っていないと業務自体が成り立たないというデメリットも存在します。

 

いわゆるITに詳しいか慣れている方なら対応できるのでしょうが、

苦手な方からしたら非常に難しい業務になると思います。

道具は使うものですが、道具に使われる人間、的な図式を感じる時が時々あります。

 

デジタルはデジタルの良さ、アナログにはアナログの良さがありますので、

それぞれの良さを生かしつつ統合していけたらと思います。

 

今回の報告は以上です!!

450SNS相談12.jpg

7月15日(水)の2つ目の活動報告は、SNS相談について書きます。

本日のSNS相談も無事に終わりました。

 

件数は前回とほぼ変わらずでしたが、今回は相談時間の後半の時間帯が忙しい状況でした。

 

少し前までは開始前~前半の時間帯が活発でしたが、

最近は後半から相談時間が終了の間際までが活発な状況となっています。

 

相談業務は生き物なので、時と状況によって中の様子も変化していきます。

今回の経験を自分の引き出しに変えて、対応能力を向上させていこうと思います。

 

今回の報告は以上です!!

7月13日(月)の活動報告はSNS相談について書きます。

 

本日のSNS相談の業務が無事に終わりました。

相談件数は前回より少し減りましたが、会話が活発だったので賑やかさはありました。

 

相談が集中する時間が変化する事がよくあるのですが、今回は終盤が特に混雑しました。

開始から中盤までが静かだったので、落差が激しかったです。

450SNS相談7.jpg

私がSNS相談に関わる様になったのは去年からでした。

 

初めの頃は初のSNS相談相談という事で「自分に果たしてできるのだろうか?」とか

「うまくやっていけるのだろうか?」という心配な気持ちがとても強かったのですが、

業務が忙しいという事もあり、とにかく目の前の事に必死な日々でした。

 

それから1年ほど経ちようやく(少しは慣れてきたかな)

という事が思えるようになった今があります。

 

次に目指すところは、SNS相談の特性を自分の中に落とし込んでいくところだろうと思います。

 

そのためには日々の経験を重ねる事と、

振り返りの中からの気づきを貯めてく事の同時進行であると思います。

 

業種としては今後成長・発展していくものでしょうから、

貴重な経験を無駄にしないように取り組んでいこうと思います。

 

今回の報告は以上です!!

 

7月10日(金)の2つ目の活動報告はSNS相談について書きます。

 

本日のSNS相談の業務も無事に終わる事ができました。

件数は前回より大きく増え、終始活発な相談時間となりました。

500拡声器で話す男性のイラストjpg.jpg

この相談に対してですが、大きな周知の協力が始まり、

少しづつ相談件数が増えてきた感じがあります。

 

周知の活動ですが、あまり頻繁にやると飽きが出てくる反面、

全くしないと忘れられるので、タイミングや規模などの加減が大切になります。

 

また、主催者側が熱心かどうかで参加率が変わるという報告もあります。

ひとくちに広報・周知活動と言っても奥が深いですね。

 

そんな時に私たち現場サイドに必要なのは.....無事に積み重ねていく事かな、と思います。

今回の報告は以上です!!

 

7月8日(水)の活動報告はSNS相談について書きます。

 

今日のSNS相談も無事に終わる事ができました。

途中で通信がうまくいかない事がありましたが、最後には解消し終わる事ができました。

450SNS相談1.jpg

現在関わっているSNS相談はすべてをネット上で行う方式なのですが、

そうなると通信環境が整っている事が前提条件となります。

 

ところが突発的な問題はちょくちょくあるので、柔軟・臨機応変さが大切になってきます。

 

他方、最近では講師業界でもオンラインセミナーが盛んに行われていて、

時代がオンライン化・リモート化になっていく予感は大いにありますが、

そんな中にもアナログの良さや必要さは残っていくと思います。

 

「人が技術を使う」のであって「技術に使われる人間」にならないようにしないとな...

といいう事をふと思いました。

 

今回の報告は以上です!!

 

7月6日(月)の2つ目の活動報告はSNS相談について書きます。

 

今回のSNS相談は、件数としては前回より大幅増で、終始活発な会話が続いている状態でした。

400協力して進む会社員のイラスト.jpg

相談をやっていく中で大切な事がいくつかありますが、

その中の1つに相談員同士の連携があります。

 

組織なので人の入れ替わりは常の事情としてあり、

そのメンバーでいかにコミニケーションをとっていくかも大切な課題です。

 

ですので、相談に来てくれる人たちとどう接するか?も大切ですが、

内部の人間関係の構築も大切な要素となります。

 

その時に大切な事はお互いを認め合う事、もっと言うとお互いを肯定し合う事、

まずはこの事から始めるのが肝要であると感じます。

 

私は全体をまとめる立場なので、

グループワークなどで得た経験を基に組織作りに取り組んでいこうと思います。

 

今回の報告は以上です!!

450SNS相談5.jpg

7月3日(金)の活動報告はSNS相談について書きます。

 

本日のSNS相談の業務も無事に終わりました。

相談件数は前回よりもちょっと減った感じはありましたが、

時間いっぱい、来てくれたみなさんのために総員でがんばりました。

 

やっていてふと感じましたが、週末の相談日は件数があまり伸びない感じがある様に思います。

相談業務は生き物なので、その時々の状況・状態を見つつ寄り添っていきたいと思います。

 

今回の報告は以上です!!

 

7月1日(水)の活動報告はSNS相談について書きます。

 

改めてですが、月が代わり7月度のSNS相談が始まりました。

件数は前回より増の状態で活発な時間帯となりました。

450SNS相談8.jpg

相談業務ですが、生き物みたいな側面があり常に変化している現状があります。

ですので、中には挙動が読めない事があるので、変化に合わせて対応していく必要があります。

 

それらを重ねていく事でノウハウが磨かれていくところもありますが、

SNS相談はまだまだノウハウが確立してない所もあるので、

経験をいかに生かしてくかという事が大切になるかと思います。

 

うっかりすると何気なく流れていく日常ですが、その1つ1つは貴重な経験。

大切に積み重ねて行こうと思いました。

 

今回の報告は以上です!!

 

6月29日(月)の2つ目の活動報告は、SNS相談について書きます。

 

 

昼間に電話相談の当番に行った後の、夕方からのSNS相談という状況でした。

今回のSNS相談は件数は前回よりちょっと多めで、全体的に会話が活発な時間帯となりました。

 

450SNS相談3.jpg

 

SNS相談はお互いの発言がチャット形式で積み重なっていく形になりますが、

会話が長く続くと、会話全体が長くなってしまい全体の把握に時間がかかる様になります。

 

すべての会話が記録されているので、やり取りの確認がしやすいというメリットがありますが、

会話がくなってしまったために、会話の転機を忘れてしまい、

関係がない返信をしてしまう恐れがあります。

 

そのためにも落ち着いて全体を読み返していく必要がありますが、

相談が忙しくなってくるとおろそかになってしまい、間違えやすい状況になります。

 

一旦発信した言葉は記録として相手と自分の所に残るため、誤発信には特に注意が必要です。

 

ヒューマンエラーという言葉がありますが、品質向上のためにいかに減らしていくかが大切!!

今日はそんな事を特に思いました。

 

今回の報告は以上です!!

6月26日(金)の活動報告はSNS相談の事について書きます。

 

本日のSNS相談の業務も無事に終わる事ができました。

件数としては前回と同じぐらいの状態でしたが、終了間際の駆け込み相談が多かったので、

終了間際は慌ただしい時間となりました。

300虫眼鏡で観察をする男の子のイラスト.jpg

SNS相談の要点というといくつか大切な事がありますが、

その中の1つに「真偽性の確認」という事があります。

 

基本的に文字でのやりとりが主になるのですが、

それ故に、言っている事(書いている事)が本当の事なのかどうか、またどの程度の事なのか?

という事の真偽のほどが定かでない事があり、その内容についての確認がしっかりとれていないと、

事柄からズレた対応になってしまう、という危険性をはらんでいます。

 

ですので関係性の構築をしながら、相談内容についての確認をしていく事が大切になります。

 

 

500ネット犯罪男女.jpg

他方、ネットの世界では、

相談相手として接し始めた人から犯罪に巻き込まれるケースが後を絶たずに

社会問題になっているケースが散見されます。

 

この辺りの事象も真偽性が分かりづらい事が背景にあるかと思います。

 

ですので「安心して話せる場を提供する我々」の役割は決して小さくはありません。

今後も業務を通じてお役にたっていこうと思います。

 

今回の報告は以上です!!

6月24日(水)の2つ目の活動報告は、SNS相談について書きます。

 

今日のSNS相談も無事に終わる事が出来ました。

相談件数は前回より増えましたが、以前にくらべると減少傾向にあり、

穏やかな相談時間となりました。

300目覚まし時計のキャラクターのイラスト.jpg

相談が寄せられる時間には傾向があり、相談状況が密になる時間帯と薄くなる時間帯があります。

 

例えば夕方~夜の時間帯にかけての相談だと、

開始前~開始直後ぐらいから件数が伸び始め、

夕食の時間帯には一旦落ち着き、夕食後から相談が賑やかになり始め、

終了間際に駆け込みの密な時間帯がある、といった具合に

時間帯によって相談が密な時間と薄い時間の差があります。

 

相談は生き物なので、相談時間・季節・開設からの時間の経過

などの要素と共に状況も変化していきます。

 

それらに合わせて現場を回していく事も手腕の1つなので、

やはり経験を積み重ねていく事の大切さを感じます。

 

研鑽の道はまだまだ長いですが、

やりがいはあるので経験を重ねていく事を大切にしていきたいと思います。

 

今回の報告は以上です!!

6月22日(月)の2つ目の活動報告は、SNS相談の業務についてです。

 

本日のSNS相談の業務も無事に終わる事ができました。

件数としては前回と比べると増えましたが、それでも穏やかな相談時間でした。

 

 

400メモを取っている男性会社員のイラスト.jpg

以前皆さんにお伝えしましたが、相談業務には自分たちの力で何とかならない時に、

外部の組織や、より専門性が高い方たちにお願いする「リファー」という制度があります。

 

この際大切な事は、的確にクライエントの意向をヒアリングしてリファーする、

という事が重要になります。

 

伝言ゲームが例えとして分かりやすいかと思いますが、

人を介する事で元の情報とは違ったものが伝わるリスクがあります。

 

そうすると「言った・言わな」いなどでこじれたり、信用を無くす恐れがあります。

またSNS相談は文字がお互いの記録として残るので、ヒヤリングは丁寧・確実が基本となります。

 

今日はリファーのケースがあり、ヒアリングをして依頼するところまでは終わったので、

いいお返事を期待して待とうと思います。

 

今回の報告は以上です!!

 

450SNS相談3.jpg

6月19日(金)の活動報告はSNS相談の事について書きます。

 

本日のSNS相談も無事に終了しました。

相談件数は前回比で大幅減となり静かな時間となりました。

 

相談業務ですが、期間・実施曜日、実施時間などの要素によって様々な動きがあります。

 

相談が減った→悩み事が減った→それは良い事、という解釈もありますが、

依頼者様から業務を任せていただいた以上、一定の成果をお見せするという事情もありますので、

結果に対しての解釈には、なかなか悩ましいところがあります。

 

この辺りの対策については、相談に関わったメンバーから感想や意見を集めて、

今後の策を練るという形になります。

 

より良い相談業務の道は奥が深いです。

今回の報告は以上です!!

450SNS相談8.jpg

6月17日(水)の活動報告は、SNS相談について書きます。

 

本日のSNS相談も無事に終わりました。

件数的には前回よりも2割減ぐらいの状態で、比較的穏やかな時間となりました。

 

相談業務にも「品質」という概念があり、

関わる者の質の向上が品質の向上には必須事項となります。

そのためにも悩み事を構造的に理解していく必要があります。

 

構造的な理解があるからこそ、結果を推測する(アセスメント)、状況を他者に説明する、

という事ができるようになります。

 

ただし、座学で構造を理解していてもそれでは不十分で、実務の経験がないと

現状(実状・実際)に沿わなくなり、机上の空論で的外れな結果につながる事もあります。

ですので「3現主義」(現場・現実・現物)も大切です。

 

このような事からまとめると「知識と経験の両輪で前に進んでいく」という事が肝要です。

 

今日のSNSで自分が特に感じたのは、自分自身の質の向上をもっと具体的にしていった方がいい、

という事を感じたので「質の向上」を意識した研鑽の重ね方を目指そうと思いました。

 

今回の報告は以上です!!